IBM® Rational® Publishing Engine の 2.1 リリースで注目すべき項目。
Rational Publishing Engine 2.1 には、2.0 Web アプリケーション、1.x Web サービス、およびデスクトップ・クライアントが含まれています。
この Web アプリケーションを使用して、文書を作成、生成、および表示することができます。この Web アプリケーションには、Web ユーザー・インターフェースと文書生成サービスの両方が含まれています。
ガイド付きツアーおよびテンプレート・アシスタント
- このリリースの Web アプリケーションでは新たにガイド付きツアーが導入されました。
これらのツアーは、最も一般的なワークフローを段階的にガイドする、短いチュートリアルです。
- デスクトップ・クライアントでは新たにテンプレート・アシスタントが導入されました。
これは、テンプレートの作成、データ・ソースの追加、テンプレートへのデータおよびエレメントの設定、フォーマット設定、および文書の生成に関する段階的なガイドを提供するものです。
青いテキスト・ボックスによって必要なアクションがガイドされ、「ガイド」ビューに追加の詳細および製品資料へのリンクが提供されます。
Web アプリケーション機能 - レポート設計者
レポート設計者は、日常ユーザーに複雑さを意識させないようにすることができます。
- テンプレートを使用しているすべてのレポートを表示できます。
- データ・ソース接続またはレポートのコピーを作成して編集できます。
- 既存のレポートを、それらが最新のプロパティーを持つように更新することができます。
既存のレポートで使用したい新規プロパティーがこのリリースにある場合は、既存のレポートを開き、変更を行い、そのレポートを保存できます。
これで、バージョン 2.1 で追加された新規プロパティーをレポートで使用できるようになります。
Document Studio
- POX (Plain Old XML) プロファイルを使用して OSLC URL をレポート可能 REST URL に変換できるようになったため、より簡単にトレーサビリティー文書を作成できます。
『POX プロファイルを使用してトレーサビリティー文書を CLM アプリケーションから作成』を参照してください。
- アセットを Web アプリケーションから Document Studio にロードし、そこでアセットを処理できるように、Document Studio と 2.0 Web アプリケーションを統合できます。
『Web アプリケーション・コンポーネントへの接続』を参照してください。
- Web URL リソースを Document Studio テンプレート・エディターにドラッグ・アンド・ドロップして、新規テンプレートを作成するか、既存テンプレート内の Web リソースへのリンクを作成できます。
結果のテンプレートおよび文書仕様が、REST URL、資格情報、および認証タイプを使用して自動的に構成されます。
『文書テンプレートを Web リソース URL から作成』を参照してください。
- データ属性は「データ・ソース」ビューから以下の任意のテンプレート・エレメントにドラッグ・アンド・ドロップできます。
- ブックマーク
- ハイパーリンク
- 画像
- インクルード・ファイル
- Microsoft Word 文書を Document Studio にドラッグすることにより、Word 文書を新規文書テンプレートの開始点として使用できます。
『文書テンプレートを Microsoft Word 文書から作成』を参照してください。
- テンプレート・エディターには新たに「文書アウトライン」タブが用意されています。
このタブでは、簡素なテンプレート・ビューで作業できます。
『テンプレートの構造を表示』を参照してください。
- 新規のスニペットとテンプレートが使用可能です。
- スクリプト・コードに「ライブラリー・スクリプト」プロパティーを設定することで、ある JavaScript コード・エレメントで定義した関数を別の JavaScript コード/スクリプト式で呼び出せるようになりました。
『JavaScript コード・エレメントの追加』を参照してください。