スケジュールで考慮時間を設定するには、以下のようにします。
オプション | 説明 |
---|---|
記録された考慮時間を使用 | このオプションは考慮時間に影響を与えません。 テストの再生に要する時間は、テストの記録に要する時間と同じです。 したがって、例えば、記録中に 5 分間中断された場合、テスト実行時にも 5 分間の考慮時間が発生します。 |
固定の考慮時間を指定 | 各仮想ユーザーの考慮時間は、入力した値と同じ値になります。 このオプションはユーザーを正確にエミュレートしませんが、もう一度テストを素早く繰り返す場合に有効です。 |
パーセントによって考慮時間を増減 | 「考慮時間のスケール」フィールドで、各仮想ユーザーの考慮時間に乗算するパーセントを指定します。 100 の値は、考慮時間に変更がないことを示します。 200 の値は、考慮時間を 2 倍に変更するため、スケジュールは記録された時間の半分の速度で再生します。 50 の値は考慮時間を半分に減らすため、スケジュールは 2 倍の速度で再生します。 0 の値は、遅延がないことを示します。 |
ランダムなパーセントによって考慮時間を変化 | 各仮想ユーザーの考慮時間は、指定したパーセントの上限および下限の範囲内でランダムに生成されます。 パーセントは記録された考慮時間に基づきます。 例えば、下限に 10、上限に 90 を選択した場合、考慮時間は記録された元の考慮時間の 10% から 90% の範囲になります。 ランダムな時間はこの範囲内で均一に分散されます。 |