注釈の上級概念

まれに、レコーダーまたはクライアントによって注釈を生成できることがあります。

レコーダーまたはクライアントからの注釈の送信

レコーダーおよびクライアントによって注釈を作成することができます。 注釈を作成するために、レコーダー代行またはクライアント代行は AnnotationMessage クラスを使用します。 この呼び出しの形式は、通常は以下のとおりです。

getContext().dispatchMessage(new AnnotationMessage(annotation, interactionTime));

特定のレコーダーまたはクライアントで使用可能な注釈アクションの変更

注釈アクションがデフォルトで使用可能な場合は、記録セッション中に特定のレコーダーまたはクライアントがアクティブであるとき、注釈を非表示にするように選択できます。 注釈がデフォルトで非表示の場合には、セッション中、特定のレコーダーまたはクライアントがアクティブであるときに、注釈を表示させることができます。

特定のレコーダーまたはクライアントの注釈アクションを変更するには、com.ibm.rational.test.lt.recorder.ui.annotationContribution 拡張ポイントおよび annotationActionFilter エレメントを使用します。

注釈タイプの状態の管理

デフォルトでは、記録中いつでも注釈を挿入できます。 ユーザーに注釈の挿入を許可することが適切ではない場合もあります。例えば、「トランザクションの開始」注釈および「トランザクションの終了」注釈を使用したテストで、既にトランザクションが開始されている場合にのみ「トランザクションの終了」を使用できる場合などです。

注釈タイプの状態を管理するには、注釈状態ハンドラーを定義します。 注釈状態ハンドラーは 1 つ以上の注釈タイプを管理し、注釈の挿入を個別に使用可能にしたり使用不可にしたりできます。 注釈状態ハンドラーについて詳しくは、com.ibm.rational.test.lt.recorder.core.recorderAnnotation 拡張ポイント、annotationStateHandler エレメント、および com.ibm.rational.test.lt.recorder.core.extensibility.AnnotationStateHandler クラスを参照してください。

特定の注釈タイプの状態ハンドラーは、以下のコードを使用して注釈アクション・クラスから取得できます。

stateHandler = (IMyAnnotationStateHandler) getAnnotationStateHandler(myAnnotationType);

フィードバック