アセットの既存の成果物またはアセット・メタデータを編集したいが、そのアセットの新規バージョンまたは複製を作成したくない場合は、アセットを変更します。
例えば、記述を変更したり、アセットに新規カテゴリーを追加したりすることができます。アセット開発時には、いつでもアセットの詳細またはコンテンツを変更することができます。
アセットの承認後にアセットを変更した場合は、再度レビュー・プロセスを通してアセットを登録する必要があります。
始める前に
Rational® Asset Manager リポジトリーに接続する必要があります。
ロールには、アセットの記述メタデータやコンテンツをダウンロードおよび更新するための十分なアクセス権がなければなりません。
適切なアクセス権を要求するには、コミュニティー管理者に連絡してください。
このタスクについて
注: アセットの成果物またはメタデータを変更した場合、キーワード検索では、
更新された コンテンツのみが検索されます。
古いメタデータを引き続き検索できるように保持しておく場合は、
アセットの新規バージョンを作成してください。
要確認: 変更内容を保存し、「更新」をクリックして変更内容をサーバーに送る必要があります。
手順
- 「アセットの検索」ビューを使用して、キーワード、フィルター、およびタグを任意に組み合わせて検索を実行し、リポジトリー上の変更対象アセットを検索します。 「アセット」ビューに検索の結果が表示されます。
- ワークスペースにアセットをインポートします。
アセットを変更するには、まずインポートする必要があります。
アセットをインポートするには、以下のようにします。
- 「アセット」ビューでアセット名を右クリックして、「アセットのインポート」を選択します。
- インポートしているアセットに関係したアセットもすべてインポートするように要求するプロンプトが出されます。
インポートする追加の関係するアセットをすべて選択して、「次へ」をクリックします。
- アセットをプロジェクトにインポートする必要があります。
既存のプロジェクト・フォルダーを選択してください。
- ワークスペース内に使用可能プロジェクトがない場合は、「新規プロジェクト」ウィンドウが開きます。
プロジェクトに名前を付け、「OK」をクリックします。
- 既存のプロジェクトがある場合に、「新規プロジェクト・ウィザード」アイコンをクリックすることで、新規プロジェクトを作成することもできます。
- 「完了」をクリックします。アセットおよび関係するすべてのアセットが、ワークスペースにダウンロードされます。
- アセットが自動的に開かない場合は、「アセット・エクスプローラー」ビューでアセット名をダブルクリックして開きます。
- 引き続き、アセットの記述属性、添付成果物、カテゴリー、または関係の変更を行います。
注意:
リッチ・テキスト・エディターは、アセットに未保存の変更があることを示すマークを常に付けるわけではありません。そのため、アセット・エディターを閉じた場合に未保存の変更が失われることがあります。
変更があることを Eclipse に強制認識させるには、Enter キーを押すか、太字やイタリックのテキストなど、いずれかのリッチ・テキスト入力ツールを使用します。
- オプション: アセットのバージョン番号を変更できます。
- アセット・エディターの「一般情報」ページで、「バージョン」フィールドの横にある「バージョンの編集」リストをクリックし、「既存のバージョンを置換」を選択します。 このアセットのバージョン番号を単に変更する代わりに、このアセットの新しいバージョンを作成する場合は (例えばバージョン 1.0 に付属させるためのバージョン 2.0 を作成する場合など)、「新規バージョンの作成」を選択します。
詳しくは、『別のバージョンのアセットの作成』および『アセットの登録』を参照してください。
- 「バージョン」フィールドに、アセットの新規バージョン番号を入力します。 変更内容を破棄して、元のバージョン番号を保持するには、「バージョン」フィールドに隣接したドロップダウン・リストをクリックして、「バージョン変更を廃棄」を選択します。
- オプション: 「一般情報」ページでは、アセットのタグを追加または削除することができます。
タグを追加するには、「タグ」サイドバーでプラス・アイコン
をクリックしてから、テキスト・フィールドに新規のタグを入力して、「追加」をクリックします。
タグを削除するには、タグ名の横にある [x] をクリックします。
- オプション: アセットの所有者を変更するには、以下のようにします。
- 「アセット・エディター」ビューで、「一般情報」タブをクリックします。
- 「所有者」セクションで、「アセットの所有者の変更」アイコン
をクリックします。
- 「ユーザーの選択」ウィンドウのテキスト・フィールドにユーザーの名前の任意の一部を入力し、「検索」をクリックします。 「検索結果」セクションに結果が表示されます。
- ユーザーを所有者として追加するには、「検索結果」セクションでユーザーを選択し、「追加」をクリックします。 追加するすべてのユーザーについて、同じ手順を繰り返します。
- 所有者としてのユーザーを削除するには、「所有者」セクションでユーザーを選択し、「削除」をクリックします。 削除するすべてのユーザーについて、同じ手順を繰り返します。
- ユーザーの追加および削除が完了したら、「OK」をクリックします。
- 必要なすべての変更を行ったら、「更新」をクリックします。 「更新」ボタンが無効になっている場合は、サーバー上のアセットが変更されています。アセットを更新する前に差分をすべて同期化する必要があります。
「サーバー・コンテンツが変更されました」をクリックして、サーバーから最新のコンテンツを取得するように選択して、ワークスペース内のコンテンツのみを使用するか、「同期化」ビューでサーバーとローカル・バージョンを比較します。
詳しくは、リポジトリーとのアセットの同期化を参照してください。
- 「アセット更新の確認」ウィンドウで、「はい」をクリックします。
- オプション: 行った変更について説明するコメントを入力することができます。
コメントは、すべてのサブスクライバーに送信されます。
- CVS や Jazz™ などのソース・コントロール管理 (SCM) システムからチェックアウトしたがチェックインして戻していない成果物ファイルがアセットに含まれている場合は、Rational Asset Manager リポジトリーに SCM 情報を記録しないように求めるプロンプトが出されます。
続行するには、「はい」をクリックします。 取り消すには、「いいえ」をクリックします。すべての成果物ファイルを SCM に登録して戻して、このアセットの登録を再試行してください。 SCM 情報をリポジトリーに記録するには、これらのファイルが SCM システムに完全にチェックインされている必要があります。
アセットに関する情報を含んだファイル、Rational Asset Manager リポジトリー、および SCM リポジトリーが適切なプロジェクトに追加されます。
SCM 情報を記録する場合に、アセットを後でインポートする場合は、これらの成果物を (Rational Asset Manager からではなく) ソース管理システムから直接ダウンロードできます。
- ステータス・ログに、以下のタスクの実行が表示されることがあります。
- アセットの登録: このタスクは、アセットのメタデータおよびコンテンツをサーバーに送信します。
- RAM エディターのサーバー変更リスナー: このタスクは、サーバー上のアセットのバージョンに変更がないかを探します。
アセットが存在する場合、このタスクは、他のユーザーまたはクライアントによって行われた変更がないかを検査し、あった場合には、差分のレビューおよびマージを行うためのオプションを、「同期化」ビューを使用してユーザーに提供します。
- 「はい」をクリックすると、アセットの既存バージョンを更新することが確定します。
言い換えると、リポジトリー上のアセットの既存バージョンが上書きされます。
タスクの結果
「アセットの更新中」ウィンドウに更新操作の進行状況が表示されます。
更新が完了すると、確認メッセージを受け取ります。