リポジトリーへのアセットの登録

リポジトリーにアセットを登録すると、ユーザーがアセットを検索して再利用しやすくなります。

手順

アセットを登録するには、以下のようにします。

  1. アセット・エディター内のページから、「登録」をクリックします。
  2. 登録を確定するには、「はい」をクリックします。
  3. CVS や Jazz™ などのソース・コントロール管理 (SCM) システムからチェックアウトしたがチェックインして戻していない成果物ファイルがアセットに含まれている場合は、Rational Asset Manager リポジトリーに SCM 情報を記録しないように求めるプロンプトが出されます。 続行するには、「はい」をクリックします。 取り消すには、「いいえ」をクリックします。すべての成果物ファイルを SCM に登録して戻して、このアセットの登録を再試行してください。 SCM 情報をリポジトリーに記録するには、これらのファイルが SCM システムに完全にチェックインされている必要があります。 アセットに関する情報を含んだファイル、Rational Asset Manager リポジトリー、および SCM リポジトリーが適切なプロジェクトに追加されます。 SCM 情報を記録する場合に、アセットを後でインポートする場合は、これらの成果物を (Rational Asset Manager からではなく) ソース管理システムから直接ダウンロードできます。
  4. 「成果物リソースのチェックイン」ウィンドウが表示された場合、今後は成果物のチェックインの確認作業を行わずに済むようにするには、「変更されたリソースを常にチェックイン」を選択します。 「OK」をクリックします。 アセット内の、CVS や Jazz などのソース管理システムに適切に関連付けられた成果物については、Rational Asset Manager リポジトリーに登録する前に、それらの成果物がソース管理システムにチェックインされている必要があります。 詳しくは、『ソフトウェア制御管理システムとの統合』を参照してください。
  5. ステータス・ログに、以下のタスクの実行が表示されることがあります。
    • アセットの登録: このタスクは、アセットのメタデータおよびコンテンツをサーバーに送信します。
    • RAM エディターのサーバー変更リスナー: このタスクは、サーバー上のアセットのバージョンに変更がないかを探します。 アセットが存在する場合、このタスクは、他のユーザーまたはクライアントによって行われた変更がないかを検査し、あった場合には、差分のレビューおよびマージを行うためのオプションを、「同期化」ビューを使用してユーザーに提供します。
  6. 正常に実行されたことを示すダイアログが開きます。 「OK」をクリックします。

次のタスク

このプロセスを完了すると、リポジトリー・ユーザーがアセットを検索できるようになります。

フィードバック