< 前へ | 次へ >

演習 5: My Business Planning スキーマの変更

この演習では、カテゴリー・スキーマにカテゴリーを追加して再配列する方法を学習します。
ソフトウェア開発カテゴリー・スキーマの改訂を完了して企業戦略担当者と話し合うと、「My Business Planning」カテゴリーをさらに細分化することで、ユーザーがアセットをさらに具体的なカテゴリーにグループ化できることに気付くでしょう。スキーマに細分性を加えると、ユーザーが適切にアセットを分類する可能性が高まります。

このスキーマにカテゴリーを追加して再配列するには、以下のようにします。

  1. カテゴリー・スキーマ」ページが表示されていない場合には、「リポジトリー管理」サイドバーで「カテゴリー・スキーマ」をクリックします。
  2. 「ソフトウェア開発 (Software Development)」リンクをクリックしてカテゴリー・スキーマを開きます。
  3. 「カテゴリー構成」セクションで、前の演習で追加した「My Business Planning」ノードを見つけます。
  4. 「My Business Planning」行の上にマウスを移動して、「挿入」アイコン (「挿入」アイコン) をクリックし、「子の追加」を選択します。
    1. この子カテゴリーの名前を次のように入力します。Retired Plans
    2. 次の説明を入力します。このカテゴリー内のアセットは取り消されたプランです。
    3. 親子 1 対 1 にする」チェック・ボックスを選択して、このノードの子ノードを作成する場合には、アセット・カテゴリーを適用する際に親に対して子が 1 つ許可されることを指定します。
  5. 「My Business Planning」行の上にマウスを移動して、「挿入」アイコン (「挿入」アイコン) をクリックし、「子の追加」を選択します。
    1. この子カテゴリーの名前を次のように入力します。Rejected Plans
    2. 次の説明を入力します。このカテゴリー内のアセットは却下されたプランです。
    3. 親子 1 対 1 にする」チェック・ボックスを選択して、このノードの子ノードを作成する場合には、アセット・カテゴリーを適用する際に親に対して子が 1 つ許可されることを指定します。
  6. 「My Business Planning」行の上にマウスを移動して、「挿入」アイコン (「挿入」アイコン) をクリックし、「子の追加」を選択します。
    1. この子カテゴリーの名前を次のように入力します。Approved Plans
    2. 次の説明を入力します。このカテゴリー内のアセットは承認されたプランです。
    3. 親子 1 対 1 にする」チェック・ボックスを選択して、このノードの子ノードを作成する場合には、アセット・カテゴリーを適用する際に親に対して子が 1 つ許可されることを指定します。
  7. 「My Business Planning」行の上にマウスを移動して、「挿入」アイコン (「挿入」アイコン) をクリックし、「子の追加」を選択します。
    1. この子カテゴリーの名前を次のように入力します。In Progress Plans
    2. 次の説明を入力します。このカテゴリー内のアセットは現在進行中か検討中のプランです。
    3. 親子 1 対 1 にする」チェック・ボックスを選択して、このノードの子ノードを作成する場合には、アセット・カテゴリーを適用する際に親に対して子が 1 つ許可されることを指定します。
  8. カテゴリーを別の場所にドラッグして、子ノードを再配列します。 ユーザーは、ここで設定した階層内でカテゴリー・ノードを確認できます。リポジトリーのユーザーに対して順序が論理的になるようにしてください。

    次の画像は「My Business Planning」カテゴリー内の子ノードの順序です。この例でも、 以下の順序をそのまま使用します。

    「My Business Planning」サブカテゴリーの順序の図解。In Progress plans、Approved
Plans、Rejected Plans、および Retired plans。

  9. OK」をクリックして、My Business Planning カテゴリーに加えた変更を保存します。