コンソール・モードを使用した Eclipse クライアントのインストール

コンソール・モードを使用して IBM® Rational® Asset Manager Eclipse クライアントをインストールできます。

このタスクについて

コンソール・モードとは、Installation Manager 用の対話式のテキスト・ベースのユーザー・インターフェースです。パッケージには、Installation Manager のインストール・ファイルが含まれています。

選択されたオプションは、X [X] で示されます。選択されていないオプションは、 空の大括弧 [ ] で示されます。 Enter キーを押してデフォルトの項目を受け入れるか、別のコマンドを指定します。例えば [N] は、デフォルトのコマンドが N (つまり「次へ」) であることを示します。

手順

  1. コマンド行で、ご使用のオペレーティング・システムに固有の ram-consoleinst-platform ファイルを入力して、コンソール・モードで Installation Manager を開始します。
  2. 1 を入力して新規ソフトウェア・パッケージをインストールします。
  3. Rational Asset Manager クライアントの横にある数字を入力します。
  4. 選択可能な Rational Asset Manager のバージョンを表示するには、 O を入力します。
  5. 1 を入力してバージョン 7.5.1 を選択します。
  6. N を入力します。
  7. 「ライセンス」画面では、以下のオプションが選択可能です。
    • 1: IBM Rational Asset Manager クライアント。 使用条件を確認するには、製品名の横にある数字を入力します。
    • A: 使用条件の条項に同意します。
    • D: 使用条件の条項に同意しません。 使用条件に同意しない場合、インストールは停止します。インストールを続行するには、 使用条件を受け入れる必要があります。
    1. A を入力して使用条件を受け入れます。
    2. N を入力します。
  8. 以下のオプションのうち 1 つを選択します。
    1. Rational Asset Manager パッケージと互換性のある、共用リソース・ディレクトリー内のパッケージ・グループを選択するには、 そのパッケージ・グループの横にある番号を入力します。
    2. 共用リソース・ディレクトリーの値を入力するには、M を入力し、新規ロケーションを入力して Enter キーを押します。
    3. デフォルトのパッケージ・グループを受け入れる場合は、次のステップに進みます。
    制約事項: 共用リソース・ディレクトリーは、パッケージの初回 インストール時にのみ指定できます。 以降のパッケージの共用リソースが十分なスペースを持てるように、十分なスペースのあるドライブを選択します。 共用リソース・ディレクトリーのロケーションを変更するには、すべてのパッケージをアンインストールしなければなりません。
  9. N を入力します。
  10. 「翻訳 (Translations)」画面で、インストールする言語の横にある数字を入力します。
  11. N を入力します。
  12. 「フィーチャー」画面で、N を入力します。
  13. パッケージをインストールする前に、「要約」画面で、選択した項目を確認します。
  14. G を入力してインストール応答ファイルを生成します。応答ファイルの名前を入力します。ファイル拡張子には .xml を使用します。 応答ファイルは XML ファイルです。応答ファイル名の入力時にディレクトリー・ロケーションを含めると、他のロケーションにファイルを保存することができます。
  15. I を入力してパッケージをインストールします。
  16. インストールが完了したら、F を入力して終了します。

次のタスク

ヘルプ・コンテンツにアクセスするためのオプション』を参照して、ヘルプ・コンテンツを構成します。

フィードバック