次の手順に従って、Rational® ClearQuest® プロセスで管理されるレビュー・プロセスを作成してください。
始める前に
注: ここでは、サポートされている機能のうち、
IBM® Rational Asset Manager バージョン 7.2 以降では非推奨となった機能について説明します。V7.2 より前にポリシー・プロセスとレビュー・プロセスを使用していた場合は、引き続きそれらに対するアクセスおよび管理が可能です。
詳しくは、
アセットのライフサイクルと開発および
マスター・ライフサイクルの作成を参照してください。
Rational ClearQuest を使用して、レビュー中に選択できるアセット状態オプションの数を増やします。また、カスタム・レビュー状態フローを定義して、レビューを段階分けすることができます。Rational ClearQuest をセットアップする方法は、企業の組織のタイプおよびその固有のシナリオで決まります。つまり、多くの企業では異なる Rational ClearQuest レビュー状態が発生するので、そこから選択します。いくつかの共通レビュー状態の例として、法的レビュー、編集レビュー、テクニカル・ビュー、システム統合、または翻訳があります。
Rational Asset Manager を Rational ClearQuest に追加することにより、異なるユーザー・アクセスを定義することもできます。
Rational ClearQuest への接続が必要です。次のステップは、コミュニティー管理者が実行しなければなりません。
手順
- Rational Asset Manager の Web クライアントにログインします。
- 「管理」ページを開きます。
- レビュー・プロセスの作成対象となるコミュニティーの名前をクリックします。
- 「ライフサイクル」タブをクリックして、「レガシー・レビュー・プロセス」をクリックして展開します。
- 「新規レビュー・プロセス」をクリックします。
- リストから「Rational ClearQuest 駆動型レビュー・プロセス」を選択し、「OK」をクリックします。
- 次のように新規レビュー・プロセスを記述します。
- レビュー・プロセスの名前を入力します。
- レビュー・プロセスの説明を入力します。 説明にはスペースおよび特殊文字を使用することができます。
- オプション: 次のようにレビュー・プロセスの条件を定義します。
- レビュー・プロセスは、個々のアセット・タイプに基づき作成されます。このレビュー・プロセスを適用するアセット・タイプを選択して、「追加」をクリックします。
- レビュー・プロセスを適用するカテゴリーを選択し、「追加」をクリックします。
要確認: 条件が選択されていない場合、レビュー・プロセスはコミュニティー内のすべてのアセットおよびすべてのカテゴリーに適用されます。
- レビューを、ClearQuest の状態を基にしたレコード・タイプにマップします。
状態を基にしたレコード・タイプとは、Rational ClearQuest ユーザーによって実行されたアクションの結果により、一連のステータスまたは状態 (例: 「サブミット済み」、「割り当て」、「解決」) 間で変化するものです。
状態を基にしたレコード・タイプを Rational
ClearQuest レビューにマップする場合は、これらのレコード・タイプに変更アクションを組み込み必要があります。
- 「接続」で、「変更」をクリックします。
使用したい、変更管理システムへの接続を選択します。
- 「レコード・タイプ」リストで、レビュー・プロセスのマップ先の Rational ClearQuest レコードのタイプを選択します。
注: これらのレコード・タイプに対する変更アクションを選択する必要があります。
- Rational Asset Manager での「承認」および「拒否」状態にマップする ClearQuest プロセスからの状態を選択します。
- コメントや注釈を追加する ClearQuest レコード・タイプから、レコード・フィールドを選択します。このフィールドは、レビュー時に Rational Asset
Manager を使用するレビューアーが作成するコメントを保管するために使用します。
- 新規レビューを開始するときに自動的に取り込む変更管理システムのレコードからフィールドを選択して、それらのフィールドに表示する値を指定します。「値の挿入」リンクをクリックして、リストから値を選択するか、テキスト・ボックスに静的情報を入力するか、その両方を行います。
- このレビューにレビュー委員会メンバーを追加します。レビュー委員会メンバーは、アセットの最終的な承認を行うユーザーです。これは、アセットをレビュー状態から承認状態に進めるために必要となります。レビュー委員会メンバーがアセットを拒否すると、アセットはドラフトの状態に戻り、リビジョンが必要となります。
- 「レビュー委員会メンバーの追加」をクリックして、レビュー委員会メンバーとして追加するユーザーの名前を入力します。このタイプのレビューに必要となる、任意の数のレビュー委員会メンバーを追加できます。
- ユーザーの名前を選択してこのユーザーをレビュー委員会メンバーとして選択し、「追加」をクリックします。
- このレビューにレビューアーを追加します。これらのユーザーは、アセットの完全性や技術の正確性をレビューします。複数のレビューアーを選択でき、そのうち何名かのみがアセットのレビューに必要となります。例えば、レビューアーを 10 名選択し、そのうち 4 名のみがレビューに必要な場合は、必要なレビューアーのドロップダウンで 4 を選択します。
- 「レビューアーの追加」をクリックし、ユーザーの名前を入力してこのユーザーをレビューアーとして追加します。このレビューに必要となる、任意の数のレビューアーを追加できます。
- リストから必要なレビューアーの数を選択します。必要なレビューアーの数のデフォルト値は、このレビューで選択したユーザーの数になります。
- オプション: 「レビューを非公開にする」チェック・ボックスを選択して、レビューアー名が他のユーザーに表示されないようにします。
- オプション: リストで選択したスケジュールに従って E メール通知を送信するよう、リマインダーを設定します。例えば、「3 日」に設定すると、指定したレビューアーに 3 日ごとに E メールのリマインダーが送信されます。
- 「OK」をクリックします。