IBM® Rational® Asset Manager を
Eclipse 統合開発環境に追加して、アセットの検索、ワークスペースへの成果物のダウンロード、ワークスペース内のファイルからの新規アセットの作成、およびアセットに関する共同作業を行えるようにすることができます。
Eclipse クライアントで行えること
Eclipse クライアント内でアセット管理パースペクティブを使用して、以下の作業を行うことができます。
アセット管理パースペクティブ内のビューのリストを見るには、Eclipse アセット管理パースペクティブの使用を参照してください。
- Rational Asset Manager リポジトリーに関連付ける:
Eclipse クライアントからリポジトリーにアクセスするには、「アセット・リポジトリー」ビューでリポジトリーに関連付ける必要があります。
詳しくは、Rational Asset Managerリポジトリーへの接続の作成を参照してください。
- アセットを検索する: 「アセットの検索」ビューを使用して、Web クライアントで使用できる方法の多くでアセットを検索できます。
詳しくは、アセットの検索およびサブスクライブを参照してください。
- アセットをワークスペースにインポートする: ユーザー自身の Eclipse プロジェクトでアセット成果物を再使用するには、成果物を Eclipse ワークスペースに直接ダウンロードすることができます。詳しくは、アセットのインポートを参照してください。 成果物を Eclipse プロジェクトに直接インポートしたり、Java クラスパス・ライブラリーを参照したりすることもできます。
- CVS または Rational Team Concert などのソース制御管理システムを使用する: ソース制御システム内にある成果物を含むリポジトリーにアセットを登録した場合、Rational Asset Manager はソース制御システムに関する情報を検出して保管できます。
その場合、誰かがそのアセットを自分の Eclipse ワークスペースにインポートしようとすると、Rational Asset Manager リポジトリーからではなくソース制御からファイルをダウンロードするようにプロンプトが出されます。
この機能を使用すると、ユーザーは必ず最新バージョンのファイルを使用できるようになります。
詳しくは、CVS との統合、Rational Team Concert との統合、または Rational ClearCase との統合を参照してください。
- Eclipse クライアント内のアセットを変更および更新する: アセットをワークスペースにインポートしたら、記述情報または成果物を変更したり、他の人々が使用できるようにアセットをリポジトリーに再登録したりすることができます。
詳しくは、アセットの変更を参照してください。
- アセットをレビューして承認する: Web クライアント内で行うのと同様に、アセットをレビューしてコメントを付けることにより、アセットについて長期的に共同作業を行うことができます。
詳しくは、アセットの承認、拒否、およびコメント付けおよびアセットのレーティングおよびフィードバックを参照してください。