サーバーでの Web ページの実行

EGL で Web ページを処理する際、サーバー上でページを実行して、デプロイ時にページがどのように見えるか確認することができます。

このタスクには、次のような前提条件があります。
サーバー上の Web ページをワークベンチで実行するには、以下のステップを実行します。
  1. 未保存ファイルを保存して、プロジェクトを生成します。 以前のバージョンの EGL では、ファイルの保存時に JSF ハンドラーが自動的に生成されましたが、 現行バージョンでは、ハンドラーを自動的に生成するか生成しないかを、ユーザーが選択できるようになりました。 生成設定の変更を参照してください。
  2. サーバーが既に稼働中の場合は、「サーバー」ビューでそのサーバーを右クリックし、次に「公開」をクリックして、ファイルの新規バージョンをサーバーに公開します。

    サーバーが稼働していない場合は、ページの実行時に、公開が自動的に行われます。サーバーとその設定によっては、Web プロジェクトへの変更を保存したときに、自動的に公開が行われることがあります。その場合は、サーバーの状況が「同期済み」としてリストされるまで待機してください。

  3. 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、(JSF ハンドラーがある EGL ソース・ファイルではなく) JSP ファイルを右クリックし、次に「実行」 > 「サーバーで実行」とクリックします。プロジェクトのデフォルト・サーバーをまだ定義していない場合は、 「サーバーで実行」ウィンドウが開きます。
  4. 「サーバーで実行」ウィンドウで、使用するサーバーを選択します。
  5. ページの実行時に、このサーバーを毎回使用したい場合は、「サーバーをプロジェクトのデフォルトに設定」チェック・ボックスを選択します。
  6. 「終了」をクリックします。サーバーが始動し (まだ始動していなかった場合)、ワークベンチの内部 Web ブラウザーでページが開きます。サーバーが稼働中であれば、内部 Web ブラウザーから URL をコピーして、ご使用のシステムの外部 Web ブラウザーのアドレス・フィールドに、その URL を貼り付けることで、異なるブラウザーでページを表示させることができます。
Web ページの URL は、JSP ファイルの実行時の表示を制御する JavaServer Faces によって設定します。例えば、myProject という名前のプロジェクトで、myPage.jsp という名前の Web ページを実行すると、 次の URL が内部 Web ブラウザーで開きます。
http://hostname:portnumber/myProject/faces/myPage.jsp
また、次の URL も表示されます。
http://hostname:portnumber/myProject/myPage.faces
いずれの場合も、hostname は、 localhost などのローカル・サーバーの名前を指し、portnumber は、そのサーバーのポートを指します。 最初のケースでは、JSF によって、接頭部 /faces が URL に追加されていることに注意してください。 もう一方のケースでは、ファイル名に拡張子 .faces が追加されて、実際の .jsp 拡張子が置き換えられています。 これらの URL は同じ意味を持ち、同じ JSP ファイルと JSF ハンドラーを参照しています。

ただし、これら 2 つの異なる URL 間で競合が発生した場合、ワークベンチで Web ページをテストした際にリンクが切断されることがあります。myProject/myPage.faces としてページが開いた場合、myProject/myOtherPage.jsp という名前のページへの相対リンクが機能しなくなります。なぜならば、ターゲット・ページのロケーションが、JSF によって myProject/myOtherPage.faces および myProject/faces/myOtherPage.jsp として設定されるからです。このケースでは、myProject/faces/myOtherPage.jsp または myProject/myOtherPage.faces にリンクを変更するか、あるいは元のページを myProject/faces/myPage.jsp として開く必要があります。


フィードバック