EGL コードで BIRT レポートを作成できるようにするには、プロジェクトにサポートを追加する必要があります。
プロジェクトごとに 1 回だけサポートを追加することが必要です。
BIRT
レポートの使用を停止する場合でも、サポートを除去する必要はありません。
プロジェクトの作成時に、BIRT のサポートを追加できます。「新規
EGL プロジェクト」ウィザードの 2 番目の画面で、「拡張設定を表示
(Show Advanced Settings)」にチェック・マークを付け、
次の画面で「BIRT レポートがサポートされている BIRT
(EGL with BIRT report support)」チェック・ボックスを選択します。
代わりに、以下のようにして既存のプロジェクトのサポートを追加することもできます。
- 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、EGL プロジェクトを右クリックしてから、「プロパティー」をクリックします。「プロパティー」ウィンドウが開きます。
- 「プロパティー」ウィンドウで、「EGL プロジェクト・フィーチャー」をクリックします。
- ウィンドウ右側の「EGL プロジェクト・フィーチャー」の下で
、「BIRT レポートがサポートされている EGL」チェック・ボックスを選択します。このチェック・ボックスが既に選択されている場合には、そのままにしてください。
- 「OK」をクリックします。
また、BIRT
リソース・フォルダーに保存されているグラフィックスを参照する必要がある場合は、「ウィンドウ」
->「設定」->「レポート設計」
->「リソース」とクリックし、フォルダーを指定します。
グラフィックスおよび BIRT に関する追加の詳細については、『BIRT
レポート・レイアウト・イベント・ハンドラーの外部型』
(特に『ImageInstance』のセクション) を参照してください。
PDF レポートのサポートの追加
PDF 形式でレポートをエクスポートする場合は、BIRT
レポートのサポートを追加後に、追加ステップを実行します。
一般プロジェクトでは、以下を行います。
- 以下の Web サイトから、iText-1.3.jar ファイルをダウンロードします: http://prdownloads.sourceforge.net/itext
- 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、プロジェクトを右クリックしてから、
「プロパティー」をクリックします。
- 「プロパティー」ウィンドウで、「Java のビルド・パス」をクリックします。
- 「ライブラリー」タブで「外部 JAR の追加」をクリックします。
- 「JAR の選択」ウィンドウで、ダウンロードした iText-1.3.jar ファイルを選択して「開く」をクリックします。
iText-1.3.jar ファイルが「ビルド・パス上の JAR およびクラス・フォルダー」にリストされます。
- 「OK」をクリックします。
プラグイン・プロジェクトでは、統合開発環境の外で、以下の一連のステップを実行します。
- 以下の Web サイトから、iText-1.3.jar ファイルをダウンロードします: http://prdownloads.sourceforge.net/itext
- IBM® 共用コードの製品インストール・ロケーションを見つけ、次に、以下のような plugins ディレクトリーを見つけます。
C:¥Program Files¥IBM¥SDP70Shared¥plugins
- plugins ディレクトリーで、以下のようなプラグイン com.lowagie.itext
のディレクトリーの最新バージョンを見つけます。
com.lowagie.itext_1.3.0.v20070205-1728
記載のように、名前の後ろには、バージョン番号とタイム・スタンプが付いています。
- lib ディレクトリーが、プラグイン com.lowagie.itext のディレクトリー内にあることを確認します。
lib ディレクトリーがない場合は、以下のように追加します。
com.lowagie.itext_1.3.0.v20070205-1728¥lib
- ファイル iText-1.3.jar を lib ディレクトリーにコピーします。
ビルド記述子オプション birtEngineHome の設定
BIRT
で作業できるようにするには、BIRT ランタイム・コードをダウンロードして
birtEngineHome ビルド記述子
オプションを設定する必要がありますが、これは、一般プロジェクトで作業する場合に限られます。
以下のステップを実行します。
- http://www.eclipse.org/birt にアクセスします。
- 対象となるランタイム・コードにアクセスします。この説明では、手順は以下のようになります。
- ページの左側で、「ダウンロード」をクリックします。
- 次ページで、「さらにダウンロード (More Downloads)」セクションに進み
、「最近のビルド・ページ (Recent Builds Page)」をクリックします。
- 次ページで、「最新リリース (Latest Releases)」セクションに進み、「ビルド名」列で、「2_3_0」をクリックします。
- 次ページで、「レポート・エンジン」セクションに進み、「birt-runtime-2.3.0.zip」をクリックします。
- 次ページで、ミラー・ロケーションをクリックし、表示の指示に従ってコードをダウンロードします。
注: EGL では以下に示す BIRT のバージョンのみがサポートされています。
表 1. EGL および BIRT のバージョン互換性| EGL バージョン |
BIRT バージョン |
| 7.5 |
2.3.0 |
| 8.0 |
2.6.1 |
- ダウンロードしたコードを、C:¥birt など希望のディレクトリーに unzip します。
- プロジェクト・ビルド記述子で、birtEngineHome オプションを、ReportEngine ディレクトリーの完全修飾パス (C:¥birt¥birt-runtime-2_3_0¥ReportEngine など) に設定します。
デプロイメント時で必要な非 EGL JAR ファイルへのアクセス
BIRT レポート
を実行するコードをデプロイするために、BIRT ランタイム・コードを含むディレクトリーの ReportEngine¥lib サブディレクトリー (C:¥birt¥birt-runtime-2_3_0¥ReportEngine¥lib など) にある JAR ファイルのセットを確実にデプロイしてください。
サブディレクトリーにある JAR ファイルを以下に示します。
- commons-codec-1.3.jar
- coreapi.jar
- engineapi.jar
- js.jar
- modelapi.jar
- scriptapi.jar
ファイルをデプロイする方法の説明については、「生成ガイド」の『デプロイメントの準備』セクションを参照してください。