storeCopy()

javaLib.storeCopy() システム関数は、オブジェクト・スペース内の別の識別子に基づいて新しい識別子を作成します。 これにより、同じオブジェクトを 2 つの識別子で参照できるようになります。オブジェクト・スペース内にソース ID が存在しない場合は、ターゲット ID に NULL が保存されます。エラーは発生しません。ターゲット ID が既にオブジェクト・スペース内に存在している場合は、次のステップと同等のアクションが実行されます。

javaLib.storeCopy() や他の類似の関数が実行される EGL Java™ オブジェクト・スペースについて詳しくは、『Java アクセス関数』を参照してください。 EGL は、この Java アクセスのメソッドを以前のバージョンとの互換性のために保守します。新規コードの場合は、より強力な ExternalType 構文を使用してください。詳しくは、『ExternalType パーツ』を参照してください。

構文

  javaLib.storeCopy(
    sourceId javaObjId in,
    targetId javaObjId in)
sourceId
オブジェクト・スペース内のオブジェクト、または NULL を参照する ID (大/小文字を区別)。STRING 型と代入互換性のある任意の変数または式を入力することができます。また、入力データは、objID にキャストされます。EGL は、引数値の先頭と最後から、1 バイトのブランクと 2 バイトのブランクを削除します。
targetId
sourceId と同じオブジェクトを参照する新しい ID (大/小文字を区別)。 STRING 型と代入互換性のある任意の変数または式を入力することができます (『EGL における代入互換性』を参照)。 また、入力データは、後述の例で示すとおり、objID にキャストされます。 EGL は、引数値の先頭と最後から、1 バイトのブランクと 2 バイトのブランクを削除します。

以下の例では、sourceId を EGL オブジェクト・スペース内の新規オブジェクトにコピーします。

  javaLib.storeCopy("sourceId" as "objID:java", 
                    "targetId" as "objID:java");

フィードバック