#sqlCondition ディレクティブ

#sqlCondition ディレクティブを使用すると、SQL の SELECT 文用の条件がリストされます。

ディレクティブの動作は、WHERE のない SQL WHERE 文節と同様です。#sqlCondition ディレクティブは、SQL レコード・パーツの defaultSelectCondition プロパティーでのみ使用されます (SQLRecord ステレオタイプを参照)。

構文

#sqlCondition{
  condition
}
condition
ここで指定したすべての内容は、SQL WHERE 文節に指定されます (ただし、「WHERE」自体は含めないでください)。 したがって、検索条件に関する SQL プロバイダーからの規則に従う必要があります。 条件は、単純なものも複雑なものもあります。このトピックの例を参照してください。

以下の例は、レコード定義の一部としてディレクティブを示しています。
Record CustomerRecord type sqlRecord
  { tableNames = [["Customer"]], 
    keyItems = ["customerNumber"], 
    defaultSelectCondition = 
      #sqlCondition{ 
        customer_balance > 0
      } 
  }
次に、より複雑な条件の例を示します。
#sqlCondition{
  customer_balance >= :minimumBalance 
  AND 
  customer_number IN (SELECT customer_number FROM Orders) 
}

先頭のコロン文字は、ホスト変数 (SQL をホストする言語 (この場合は EGL) で定義した変数) が使用されていることを示しています (例えば、:minimumBalance など)。


フィードバック