EGLAR ファイルは、コンパイル済みの中間表現 (IR) バージョンの EGL パーツが 1 つ以上入っている zip ファイルです。
EGLAR ファイルに格納されているパーツから出力を生成して、デプロイできます。さらに、それらのパーツを使用して、EGLAR ファイルの外部にある EGL ソース・コードからの参照を解決することも可能です。 例えば、EGLAR ファイルにインターフェース・パーツが含まれているとすれば、その定義を使用して、そのパーツに基づく変数を作成できます。さらに、EGLAR ファイルで定義されているウィジェット・タイプを EGL Rich UI エディター用のパレットに表示することも可能になります。
パフォーマンスの向上は、コンパイル、生成、索引付けに影響を与えます。
| フィーチャー | バイナリー・プロジェクト | スタンドアロン EGLAR ファイル |
|---|---|---|
| ソース・コードが使用可能 (読み取り専用) になるか | はい | いいえ (ただし、スタンドアロン機能は例外) |
| EGL デバッガーでコードにステップイントゥできるか | はい | いいえ |
| EGL Software Development Kit (EGLSDK) からコードにアクセスできるか | いいえ | はい |
この 2 つの方式について、以下の各セクションで詳しく説明します。
スタンドアロン EGLAR ファイルには、IR ファイルと他のリソース (グラフィックス・ファイルや生成出力など) を組み込みます。EGLAR ファイルにソース・コードを組み込むことはできません (ただし、小さな例外として、スタンドアロン機能のパーツを組み込むことは可能です)。ソース・コードが存在しないので、デバッガーは、あたかも IR ファイルが生成出力であるかのようにコードをスキップします。
ビルド・パスの設定と、EGLAR ファイルのコードを間接的に供用する方法の詳細については、『EGL ビルド・パスの編集』を参照してください。EGL Software Development Kit (EGLSDK) から EGLAR ファイルにアクセスできるように eglpath オプションを設定する方法の詳細については、『EGLSDK』を参照してください。
EGL ビルド・パスから参照されているスタンドアロン EGLAR ファイルは、パーツの解決や生成で利用できます。 そのファイルがインポートされていない場合は、そのファイルからパーツを生成するために、デフォルトのビルド記述子を利用できないので、生成ウィザードを使用する必要があります。一方、そのファイルがインポートされていれば、デフォルトのビルド記述子を利用でき、最も近い組み込みのプロジェクト、パッケージ、フォルダーのいずれかでその記述子が指定されています。
ファイル・システム内の EGLAR ファイルに対するビルド・パス参照は、EGL 検索にもファイル検索にも影響しません。ワークベンチのパーツ・リスト機能もパーツ参照機能も、EGLAR ファイルとの関連では使用できません。
エクスポート・タスクでは、非バイナリー・プロジェクトからバイナリー・プロジェクトを構成します。そのタスクでは、バイナリー・プロジェクトのビルド・パスに EGLAR ファイルを組み込み、その EGLAR ファイルをエクスポートして、そのバイナリー・プロジェクトを参照する各種プロジェクトからその EGLAR ファイルにアクセスできるようにします。
バイナリー・プロジェクトに組み込む EGLAR ファイルは 1 つだけです。その EGLAR ファイルには IR ファイルだけを組み込みます。プロジェクトには常にソース・コードを組み込みます。プロジェクトに生成出力やグラフィックス・ファイルなどのリソースを組み込むこともできます。
バイナリー・プロジェクトにアクセスするには、そのプロジェクトをワークスペースにインポートします。これにより、バイナリー・プロジェクトを生成操作やデプロイメント操作で利用できるようになります。また、パーツの解決のために、他のプロジェクトへの EGL ビルド・パスを、このバイナリー・プロジェクトにアクセスできるように設定することもできます。
ビルド・パスの設定と、バイナリー・プロジェクトのコードを間接的に供用する方法の詳細については、『EGL ビルド・パスの編集』を参照してください。EGL Software Development Kit (EGLSDK) でプロジェクトを利用することはできません。
生成ウィザードを使用しないでバイナリー・プロジェクトからパーツを生成する場合のビルド記述子は、そのバイナリー・プロジェクトのデフォルトのビルド記述子になります。
バイナリー・プロジェクト内の IR ファイルを再作成する必要が生じた場合は、そのバイナリー・プロジェクトの基になっているソース・プロジェクトを更新し、そのソース・プロジェクトをバイナリー・プロジェクトとして再エクスポートする必要があります。この操作が必要になる可能性があるのは、バイナリー・プロジェクトが他のソース・プロジェクトに格納されているパーツに依存している状況で、それらのパーツの一部の特性が変更された場合です。
バイナリー・プロジェクトは、EGL 検索とファイル検索の両方の対象になります。