関連要素

トピック『リソース関連パーツ』で説明されているように、リソース関連パーツは 関連要素で構成されています。 各要素はファイル名 (fileName プロパティーによって指定される) に固有のものであり、一連のエントリーを含んでいます。各エントリーは、以下のプロパティーを持ちます。
system および fileType プロパティーの値により、以下のリストから追加のプロパティーが選択可能です。 相互参照レコードおよびファイル・タイプについて詳しくは、ファイル・タイプトピックを参照してください。

コミット

コミットメント制御を使用可能にするかどうかを示します (iSeries® 上の EGL で生成された COBOL プログラム用)。

次の値から 1 つを選択します。

NO (デフォルト)
sysLib.commit または sysLib.rollback の使用は影響を与えません。
YES
sysLib.commit および sysLib.rollback を使用して作業論理単位の終了を定義することができます。

conversionTable

以下のいずれかの種類のリソースにアクセスするときに、生成済み Java™ プログラムで使用される変換テーブルの名前を指定します。
  • WebSphere® MQ メッセージ・キュー。
  • EGL CSV レコードに関連するシリアル・ファイル。

duplicates

アクセスされた VSAM ファイルが複写キーを含むことができるかどうかを指定します (iSeries 上の EGL 生成 COBOL プログラムの場合)。

次の値から 1 つを選択します。

NO (デフォルト)
複写キーは許可されません。
YES
VSAM ファイルは、複写キーを含めるように許可されています。

duplicates の値は、iSeries 上における物理ファイルを記述するデータ記述仕様 (DDS) の UNIQUE キーワードの使用と整合している必要があります。 例えば duplicates の値が YES の場合、UNIQUE を指定してはいけません。

次の表は、その 2 つの値が不整合な場合の結果を示しています。

DDS キーワード 関連要素の複製の値 ファイル・オープン後の COBOL 戻りコード ファイル・オープン後の EGL 戻りコード EGL 入出力エラー値
UNIQUE YES 95 00000220 invalidFormat
UNIQUE を指定しない NO 95 00000220 invalidFormat

fileName

1 つ以上のレコードで指定される論理ファイル名を指します。この名前を 1 つ以上のターゲット・システムの物理リソースに関連付ける関連要素を作成します。印刷出力の場合は、 値 printer を指定します。

論理ファイル名にはグローバル置換文字としてアスタリスク (*) を使用できます。ただし、この文字は最後の文字としてのみ有効です。ワイルドカードとしてのアスタリスクの使用について詳しくは、リソース関連パーツを参照してください。

fileType

ターゲット・システムでファイル編成を指定します。seqws などの 明示的タイプを選択することができます。あるいは、fileType プロパティーのデフォルト値である default という値を選択することができます。 デフォルトを使用すると、 ファイル・タイプが以下のように自動的に選択されます。
  • ターゲット・システムおよび EGL レコード・タイプの特定の組み合わせの場合
  • ファイル名が printer である印刷出力の場合

fileType の値とそのデフォルトについては、リソース関連パーツトピックの『ターゲット・ランタイム環境の有効なファイル・タイプ』のセクションに記載された表を参照してください。

formFeedOnClose

印刷書式の出力が終了したときに用紙送りが発行されたかどうかを示します。(コードが print 文を発行すると、印刷書式が生成されます。)

このプロパティーは、以下のいずれかの場合で fileName 値が printer である場合にのみ使用可能です。
  • system 値が aixiSeriesjlinix、または linux であり、fileType 値が seqws または spool である。
  • system 値が win で、fileType 値が seqws である。
次の値から 1 つを選択します。
YES
用紙送りが行われる (デフォルト)
NO
用紙送りが行われない

pcbName

IMS™ メッセージ・キューまたは GSAM データベースにアクセスするために使用される PCB レコード名を指定します。エントリーは、以下の場合にのみ使用されます。
  • COBOL コードを生成している。
  • ターゲット・システムは以下のいずれかです。
    • imsvs (この場合、PCB レコードは IO_PCBRecord 型または ALT_PCBRecord 型をとることができます)
    • imsbmp (この場合、PCB レコードは IO_PCBRecord 型、ALT_PCBRecord 型、または GSAM_PCBRecord 型をとることができます)
    • zosbatch (この場合、PCB レコードは GSAM_PCBRecord 型でなければなりません)

replace

ファイルにレコードを追加すると、ファイル全体が置き換えられるか、レコードがファイルの終わりに付加されるかを指定します。 このエントリーは、以下の場合にのみ使用されます。
  • Java コードを生成している。
  • このファイルの fileTypeseqws である。
次の値から 1 つを選択します。
NO (デフォルト)
ファイルへの追加。
YES
ファイルの置換。プログラムのシリアル・ファイルの最初の add 文、または close 文の後のシリアル・ファイルの最初の add 文は、シリアル・ファイルの先頭にデータを追加し、前の内容をすべて置換します。

system

ターゲットのプラットフォームを指定します。次の値から 1 つを選択します。
aix
AIX®
imsbmp
IMS BMP
imsvs
IMS/VS
hpux
HP-UX
iseriesc
iSeries COBOL
iseriesj
iSeriesJava
linux
Linux (Intel ハードウェア)
solaris
Solaris
uss
z/OS®UNIX システム・サービス
win
Windows 2000/NT/XP
zlinux
Linux (zSeries ハードウェア)
zosbatch
z/OS バッチ
zoscics
CICS® for z/OS
any
任意のターゲット・プラットフォーム

systemName

systemName プロパティーは、EGL ファイル名に関連付けられたファイルまたはデータ・セットのシステム・リソース名を指定します。名前の中にスペースまたは以下の文字のいずれかが含まれる場合は、名前を単一引用符または二重引用符で囲みます。
  % = , ( ) /

以下のセクションで説明されているように、systemName プロパティーの値は、system プロパティーと fileType プロパティーの値によって異なります。この情報を表形式で表示するには、レコードとファイル・タイプの相互参照を参照してください。

以下のいずれかのシステム変数を設定することで、実行時に systemName の値を動的に変更できます。
  • シリアル・レコード、索引付きレコード、相対レコード、または WebSphere MQ レコードの場合は、recordName.resourceAssociation 変数を設定します。EGL は、systemName プロパティーを使用して、recordName.resourceAssociation の値を初期化します。 レコードの入出力がある場合に、recordName.resourceAssociation が変更されていると、EGL は、recordName.resourceAssociation でファイルを開く前に、以前開いたファイルを自動的に閉じます。
  • 印刷出力の場合は、converseVar.printerAssociation 変数を設定します。 EGL は、systemName プロパティーを使用して、converseVar.printerAssociation の値を初期化します。 特定のランタイム環境およびファイル・タイプでは、複数の印刷ファイルを同時に開くことができます。

デバッグの場合の systemName

デバッガーは、Windows 環境と Linux 環境のみで稼働します。そのため、system プロパティーは、デバッガーを実行しているプラットフォームに応じて win または linux のいずれかに設定して、それに応じて fileType プロパティーと systemName プロパティーを設定する必要があります。

Java 環境での systemName

以下のセクションでは、さまざまな Java 環境における systemName の可能な値について説明します。

AIX の場合の systemName

system プロパティーが aix に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。
ibmcobol
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコード、索引付きレコード、または相対レコードに関連付けられた VSAM ファイルの名前です。VSAM ファイルは、プログラムが実行されている同一の AIX マシンに存在する必要があります。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。systemName の値は、queueName または queueManagerName:queueName のいずれかの形式です。 systemNamequeueName である場合は、EGL はデフォルトのキュー・マネージャーに接続します。
seqws
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコードに関連付けられたファイルの名前です。
spool
systemName プロパティーの値は、EGL の印刷ファイルに関連付けられたプリンターの名前またはスプール・ファイルへのパスに設定されます。systemName のデフォルト値は、システムのデフォルト・プリンターです。

iSeries Java の場合の systemName

system プロパティーが iseriesj に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。systemName の値は、queueName または queueManagerName:queueName のいずれかの形式です。 systemNamequeueName である場合は、EGL はデフォルトのキュー・マネージャーに接続します。
seqws
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコードに関連付けられたファイルの名前です。
spool
systemName プロパティーの値は、EGL の印刷ファイルに関連付けられたプリンターの名前またはスプール・ファイルへのパスに設定されます。systemName のデフォルト値は、システムのデフォルト・プリンターです。

Windows の場合の systemName

system プロパティーが win に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。
ibmcobol
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコード、索引付きレコード、または相対レコードに関連付けられたリモート VSAM ファイルの名前です。リモート VSAM ファイルは、z/OS 上に存在する必要があります。ファイル名は、以下のフォーマットである必要があります。
¥¥machineName¥qualifier.fileName
machineName
SNA 構成で指定された、SNA LU 別名。
qualifier.fileName
VSAM データ・セット名 (修飾子を含む)。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。systemName の値は、queueName または queueManagerName:queueName のいずれかの形式です。 systemNamequeueName である場合は、EGL はデフォルトのキュー・マネージャーに接続します。
seqws
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコードに関連付けられたファイルの名前です。

その他の Java プラットフォームの場合の systemName

system プロパティーの以下のすべての値に、fileType プロパティーと同じ値を指定することができます。
  • hpux
  • linux
  • solaris
  • uss
  • zlinux

これらのいずれかの system 値では、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。

mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。systemName の値は、queueName または queueManagerName:queueName のいずれかの形式です。 systemNamequeueName である場合は、EGL はデフォルトのキュー・マネージャーに接続します。
seqws
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・レコードに関連付けられたファイルの名前です。
spool
systemName プロパティーの値は、EGL の印刷ファイルに関連付けられたプリンターの名前またはスプール・ファイルへのパスに設定されます。systemName のデフォルト値は、システムのデフォルト・プリンターです。

COBOL 環境での systemName

以下のセクションでは、さまざまな COBOL 環境における systemName の可能な値について説明します。

IMS BMP の場合の systemName

system プロパティーが imsbmp に設定されている場合は、EGL は、IMS/VS または z/OS バッチのいずれかでサポートしている fileType プロパティーに同じ値をサポートします。

IMS/VS の場合の systemName

system プロパティーが imsvs に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。
mmsgq
systemName プロパティーの値は、メッセージ・キューに関連付けられた論理端末またはトランザクション・コードの名前です。EGL ファイルはシリアル・ファイルでなければなりません。systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。
smsgq
systemName プロパティーの値は、メッセージ・キューに関連付けられた論理端末またはトランザクション・コードの名前です。EGL ファイルはシリアル・ファイルまたは印刷ファイルでなければなりません。シリアル・ファイルの場合、systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。印刷出力の場合は、デフォルトは printer です。

iSeries COBOL の場合の systemName

system プロパティーが iseriesc に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。

mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルトは EGL キュー名です。
seq
シリアル・ファイルの場合は、systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられたシステム順次ファイルの名前です。この値は、最大サイズが 10 バイトの非修飾ファイル名でなければなりません。EGL では、ランタイム・ライブラリー・リスト (*LIBL) および物理または論理ファイルの最初のメンバーは、ファイル名の修飾を完全にするために使用します。Override Database File コマンドは、別のファイルを指定するために実行時より前に使用することができます。 デフォルトの systemName は EGL ファイル名です。 Override Printer File コマンドは、別の印刷ファイルを指定するために実行時より前に使用することができます。
注: 印刷出力の場合、値は spool の場合と同じですが、ファイルを閉じるときに、fileTypeseq 値によって印刷ストリームの終わりにページ替えが挿入される点が異なります。
spool
systemName プロパティーの値は、EGL 印刷ファイルに関連付けられたプリンター・ファイル・オブジェクト (*PRTF) の名前です。例えば、QVGNPRTF は、iSeries 用の EGL ランタイム製品に付属しているプリンター・ファイル・オブジェクトの名前です。出力は、スプール・ファイルとしてジョブの出力キューに送信されます。systemName の値は、最大サイズが 10 バイトの非修飾ファイル名でなければなりません。ランタイム・ライブラリー・リスト (*LIBL) は、ファイル名の修飾を完全にするために 使用されます。Override Printer File コマンドは、別のファイルを指定するために実行時より前に使用することができます。 デフォルトの systemName は QVGNPRTF です。
注: プリンター・ファイルの場合、seqspool は、ファイルを閉じるときに seq が印刷ストリームの終わりにページ替えを挿入する点で異なります。
vsam
EGL シリアル・ファイルの場合は、systemName プロパティーの値は、システム順次ファイルの名前です。EGL 索引付きファイルの場合は、systemName はシステム索引付きファイルの名前です。デフォルトは、fileType プロパティーの seq 値のデフォルトと同じです。

z/OS バッチの場合の systemName

system プロパティーが zosbatch に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。

gsam
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられた GSAM ファイルのデータ・セット名です。シリアル・ファイルの場合、systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。印刷出力の場合は、デフォルトは printer です。ただし、VisualAge® Generator で生成されたプログラムと出力ファイルを共有する場合は、代わりに EZEPRINT を指定します。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キュー名です。デフォルトは EGL キュー名です。
seq
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられた z/OS 順次ファイルの名前です。EGL は、ファイルへのアクセスを得るために COBOL READ/WRITE ステートメントを生成します。動的割り振りを行う場合か、recordName.resourceAssociation または converseVar.printerAssociationを使用する場合は、fileTypeseq に設定しないでください。
シリアル・ファイルの場合、EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名としてファイル名を使用し、データ・セット名 (DSN) として systemName を使用します。印刷ファイルの場合は、EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名として EZEPRINT を使用し、systemName プロパティーを使用しません。
シリアル・ファイルの場合、systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。
seqrs
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられた z/OS 順次ファイルの名前です。EGL は、ファイルのすべての読み取りと書き込みのためにホスト・サービスの呼び出しを生成します。動的割り振りを行う場合か、recordName.resourceAssociation または converseVar.printerAssociation を使用する場合は、fileTypeseqrs に設定します。
シリアル・ファイルの場合、EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名としてファイル名を使用し、データ・セット名 (DSN) として systemName を使用します。印刷ファイルの場合は、EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名として EZEPRINT を使用し、systemName を使用しません。

複数の印刷ファイルを同時に開くことができます。

EGL を使用して生成されるプログラムと、VisualAge Generator を使用して生成されるプログラム間で印刷ファイルを共有する場合は、デフォルト値に依存できず、fileName の値が printer、systemName の値が EZEPRINT になるようにリソース関連を作成する必要があります。

vsam
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイル、索引付きファイル、または相対ファイルに関連付けられた VSAM ファイルの名前です。EGL は、ファイルへのアクセスを得るために COBOL READ/WRITE ステートメントを生成します。動的割り振りを行う場合か、recordName.resourceAssociation、または EGL get previous ステートメントを使用する場合は、fileType を vsam に設定しないでください。
EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名としてファイル名を使用し、データ・セット名 (DSN) として systemName を使用します。
systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。
vsamrs
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイル、索引付きファイル、または相対ファイルに関連付けられた VSAM ファイルの名前です。EGL は、ファイルのすべての読み取りと書き込みのためにホスト・サービスの呼び出しを生成します。動的割り振りを行う場合か、recordName.resourceAssociation、または EGL get previous ステートメントを使用する場合は、fileType を vsamrs に設定します。
EGL は、生成されるサンプル・ランタイム JCL で、DD 名としてファイル名を使用し、データ・セット名 (DSN) として systemName を使用します。
systemName のデフォルト値は EGL ファイル名です。

CICS for z/OS の場合の systemName

system プロパティーが zoscics に設定されている場合は、fileType プロパティーには以下の値を使用できます。
mq
systemName プロパティーの値は、EGL MQRecord に関連付けられた WebSphere MQ メッセージ・キューの名前です。デフォルト値は EGL キュー名です。
spool
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられた JES SPOOL ファイルの名前です。 シリアル・ファイルの場合、 デフォルトは EGL ファイル名です。 印刷出力の場合は、デフォルトは printer です。
入力ファイル名: userid.class
userid パラメーターは、4 から 8 文字の外部書き出しプログラム名かアスタリスク (*) です。CICS では、外部書き出しプログラム名の最初の 4 文字と、ACF/VTAM に CICS 領域を認識させるために使用する CICS APPLID の最初の 4 文字が同じでなければなりません。class パラメーターは、1 文字のスプール・クラスです。 class はオプション・パラメーターで、デフォルトでは「A」になります。 最大名前サイズは 10 バイトです。詳細については、CICS のカスタマイズに関する資料を参照してください。
出力ファイル名: nodeid.userid.class
nodeid パラメーターは、1 から 8 文字のシステム・ ノード ID かアスタリスク (*) です。 userid パラメーターは、1 から 8 文字のシステム・ユーザー ID かアスタリスク (*) です。class パラメーターは、1 文字のスプール・クラスです。 class はオプション・パラメーターで、デフォルトでは「A」になります。 class が指定されない場合は、userid もオプションになり、デフォルトで CICS ユーザー ID (sysVar.userID に保存された値) が使用されます。 最大名前サイズは 19 バイトです。詳細については、CICS のカスタマイズに関する資料を参照してください。
複数のプリンター・ファイルを同時に開くことができます。
tempmain
systemName プロパティーの値は、EGL の相対ファイルまたはシリアル・ファイルに関連付けられたメイン一時記憶キューを示す 8 バイトのキュー名です。デフォルトは EGL ファイル名です。EGL で使用するためにいくつかのキュー名が予約済みであり、これらのキュー名は、接頭部に文字「EZE」が付いています。
tempaux
tempauxfileType は、補助一時記憶キューが識別される点を除いて tempmain に似ています。
transient
systemName プロパティーの値は、EGL シリアル・ファイルまたは印刷ファイルに関連付けられた一時データ・キューの 4 バイトの DCT 名です。シリアル・ファイルの場合、デフォルトは EGL ファイル名の最初の 4 文字です。印刷出力の場合は、デフォルトは printer です。一時データ・キュー名は、RDO TDQUEUE エントリーを使用して CICS に定義される必要があります。
複数のプリンター・ファイルを同時に開くことができます。
vsam
systemName プロパティーの値は、EGL の索引付きファイル、相対ファイル、またはシリアル・ファイルに関連付けられた VSAM ファイルを示す 8 バイトのファイル名です。ファイル名は、RDO FILE エントリーを使用して CICS に定義される必要があります。

テキスト

シリアル・レコードの方法によってファイルにアクセスする場合、text プロパティーでは、生成される Java プログラムが以下を行う必要があるかどうかを指定します。
  • add 操作中に、行の終わりを示す文字を付加する。 UNIX 以外のプラットフォームでは、付加される文字は復帰文字と改行文字です。UNIX プラットフォームでは、改行文字が唯一の付加対象文字です。
  • get next 操作中に、行の終わりを示す文字を除去する。
次の値から 1 つを選択します。
NO (デフォルト)
行の終わりを示す文字の追加または除去を行いません。
YES
変更を行います。これは、生成されたプログラムが、レコードが行の終わりを示す文字で終わることを前提としているプロダクトとのデータ交換を行う場合に役立ちます。

フィードバック