- 呼び出し側プログラムと同じ JVM で実行される、生成済みの Java™ プログラムを呼び出す Java プログラムを生成している。この場合、EGL ミドルウェアは使用されておらず、呼び出し先プログラムが pgmName で識別される callLink 要素について、以下のプロパティーが有効です。
- alias
- linkType
- package
- pgmName
- type
上述のケースでは、呼び出し先プログラムがそれを呼び出すプログラムと同じパッケージ内にある場合、
または呼び出し先プログラムの名前が呼び出し元プログラムのパーツ名と同じ場合は、呼び出し先
プログラムに callLink 要素を指定する必要はありません。ただし、呼び出し先プログラムが、あるプログラムをそのプログラムがライブラリーであるかのように呼び出す場合には、callLink 要素が必要です。
この利点は、実行時の速度にあります。これについては、『callLink 要素の linkType』で説明しています。
- 同じシステム上の別の COBOL プログラムを呼び出す、またはそのプログラムによって呼び出される z/OS® バッチ COBOL プログラムを生成している。
この場合、呼び出し先プログラムが pgmName で識別される callLink 要素について、以下のプロパティーが有効です。
上述のケースでは、別名プロパティーが呼び出し先プログラムに設定されており、
別の COBOL プログラムにも適切な方法で呼び出しを動的 COBOL 呼び出しとして
実装する場合は、呼び出し先プログラムに callLink 要素を
指定する必要はありません。
注: PL/I プログラムを呼び出す必要がある場合は、非 CICS z/OS 環境でのローカル呼び出しに callLink 要素を指定する必要があります。
- 同じ CICS® 領域内の別の COBOL プログラムを呼び出す、またはそのプログラムによって呼び出される CICS COBOL プログラムを生成している (ただし、呼び出し先プログラムが、CICS 領域の外部で実行される生成済みコードからも呼び出される場合を除く)。
この場合、呼び出し先プログラムが pgmName で識別される callLink 要素について、以下のプロパティーが有効です。
- alias
- linkType
- parmForm
- pgmName
- pgmType
- refreshScreen
- type
上述のケースでは、別名プロパティーがプログラムに設定されており、
呼び出しを EXEC CICS LINK コマンド
として実装し、呼び出し先プログラムが CICS COMMAREA で
ポインターを予想している場合は、呼び出し先プログラムに callLink 要素を指定する必要はありません。
呼び出し側プログラムおよび呼び出し先プログラムの両方が生成
済み CICS COBOL プログラムであり、type プロパティーが localCall に設定されている場合、linkType および parmForm プロパティーの値は、両方のプログラムを生成する際に同じでなければなりません。
これを実行する最も簡単な方法は、呼び出し側プログラムと呼び出し先プログラムの両方の
生成に、同じリンケージ・オプション・パーツを使用することです。Java ラッパーを生成している場合、type の値は
localCall にはなりません。