EGL 生成の設定を指定するには、以下のステップを実行します。
- メインメニューから、とクリックします。
- ナビゲーション・ツリーで「EGL」を展開して、「生成」をクリックします。
- 「生成」ウィンドウでは、以下の設定を変更できます。
- 必要な場合は、出力生成前にビルドを呼び出します。
- このチェック・ボックスを選択すると、最後に変更してからプロジェクトをビルドしていない場合に、EGL は生成の前に自動的にプロジェクトをビルドします。
自動的にプロジェクトをビルドするように、ワークベンチが設定されていない場合にのみ、この設定が有効になります。
- ビルド後の生成
- 以下のいずれか 1 つ以上の生成オプションを指定します。
- EGL は、ソース・ファイルがビルドされるたびに、指定されたコードを自動的に生成しようとします。自動生成では、ビルド記述子でのシステム・タイプに関係なく、割り当てられたビルド記述子が使用されます。
つまり、JavaScript を自動的にビルドし、Java を自動的にビルドしないようにオプションを設定できます。ただし、割り当てられているビルド記述子でシステム・タイプとして Java が指定されている場合は、新規 Java ビルドが作成されます。
- リモート・マシンでのコードの生成のために必要なセキュリティー資格情報
- このコンピューター以外のコンピューターにコードを生成するときは、生成されたコードを保存するコンピューター用のユーザー ID とパスワードを指定します。
このフィールドは、destUserID および destPassword ビルド記述子オプションのデフォルト値のような働きをします。これらのビルド記述子オプションの値は、「設定」ウィンドウでの設定値よりも優先されます。
- 「適用」をクリックすると変更内容が保存されますが、「設定」ウィンドウは表示されたままになります。変更内容を保存してウィンドウを終了するには、「OK」をクリックします。