EGL 生成の Java™ プログラムまたはデバッガーは、IMS™ Connect を介して、非会話型の単一セグメントの IMS トランザクションを呼び出すことができます。入力レコードと出力レコードを別々に渡し、それぞれに IMS に固有の詳細を含め、リンケージ・パーツを適切に設定する必要があります。
IMS アクセスのさまざまなバリエーションの詳細については、『EGL 生成の Java コードまたはデバッガーからのリモート IMS プログラムの呼び出し』を参照してください。
inRec InputRecord;
outRec OutputRecord;
inRec.TRANSCODE = "TXN1";
call "TXN1"(inRec, outRec);
record InputRecord type BasicRecord
10 LL smallInt; // IMS LL field
10 ZZ smallInt; // IMS ZZ field
10 TRANSCODE char(8); // IMS transaction code
10 data; // user data
15 f1 char(10);
15 f2 char(20);
end
record OutputRecord type BasicRecord
10 LL smallInt; // IMS LL field
10 ZZ smallInt; // IMS ZZ field
10 data; // user data
15 f2 char(20);
15 f3 char(20);
15 f4 char(20);
end
示されているように、call ステートメントと入力レコードにはそれぞれトランザクション・コードが含まれており、入力レコードと出力レコードにはそれぞれ IMS LL フィールドと ZZ フィールドが含まれています。
record InputRecord type BasicRecord
10 LL smallInt; // IMS LL field
10 ZZ smallInt; // IMS ZZ field
10 MID-TRANSCODE char(8); // IMS transaction code
10 ... // Other MFS MOD header data
10 data; // user data
15 field1Attribute char(8);
15 field1Data...
end
record OutputRecord type BasicRecord
10 LL smallInt; // IMS LL field
10 ZZ smallInt; // IMS ZZ field
10 ... // other MFS MOD header data
10 data; // user data
15 field1Attribute char(8); // account for MFS attribute bytes
15 field1Data...
end
示されているように、レコードには MFS が必要とするデータが含まれています。
IMS Connect が Java コードおよび IMS トランザクションと対話する方法の詳細については、IMS Connect の資料を参照してください。
EGL 生成の Java 呼び出しでは、既存の IMS PSB に対する変更、または IMS ステージ 1 生成の APPLCTN マクロおよび TRANSACT マクロに対する変更は不要です。