UML から EJB 3.0 への変換について
UML から EJB 3.0 への変換、およびマッピング・モデルの使用箇所について学びます。
UML から EJB 3.0 への変換
UML から EJB 3.0 への変換は、統一モデリング言語 (UML) モデル要素から Enterprise JavaBeans™ (EJB) および Java™ コードを生成します。UML から EJB 3.0 への変換プロファイルのステレオタイプを UML モデル要素に適用し、 エンタープライズ Bean を生成する必要があります。
後方変換: EJB 3.0 から UML へ
UML から EJB 3.0 への変換構成を作成し、
調整されたモデリング
設計規約管理プロトコル (DCMP) を使用可能にすると、EJB 3.0 から UML への変換が自動的に使用可能に設定されます。 後方変換により、反復型の開発プロセスで変更を 調整することが可能になります。
マッピング・モデルについて
マッピング・モデルを作成することにより、変換で作成されるすべてのファイルおよびフォルダーに、代替ファイル名を指定できます。 命名上の制約などのコード固有の詳細をプラットフォーム固有のモデルに組み込む場合、 またはソース・モデルの論理編成が対象のパッケージングとして適切ではない場合は、代替名を指定できます。
UML から EJB 3.0 への変換の再実行時の考慮事項
UML から Java への変換および UML から EJB 3.0 への変換により、特定の生成された要素に @generated 注釈 (@generated タグとも呼ばれます) が追加されます。 変換を再実行すると、変換により、@generated タグが含まれる要素が上書きされます。
また、変換により、クラスの限定子、クラス・メンバー、メソッドの限定子、メソッド・パラメーター、およびメソッド本文が上書きされます。
フィードバック