vgLib.connectionService() を使用して新規接続を作成する場合は、 vgVar.sqlIsolationLevel システム変数を設定することによって分離レベルを指定します。VisualAge® Generator の互換性モードで実行中であり、vgVar.sqlIsolationLevel が 0 に設定されている場合、新しい接続は、repeatableRead の分離レベルになります。 それ以外の新しい接続は、serializableTransaction を使用します。詳しくは、sqlLib connect()関数を参照してください。
vgLib.connectionService() は、VisualAge Generator および EGL 5.0 からマイグレーションされたプログラムに対してのみ使用します。 関数は、EGL 設定 VisualAge Generator との互換性が選択されている場合 (開発時に)、または VAGCompatibility ビルド記述子オプションが YES に設定されている場合 (生成時に)、サポートされます。
vgLib.connectionService() は値を戻しません。
vgLib.connectionService(
userID CHAR(8) in,
password CHAR(8) in,
serverName CHAR(18) in
[, product CHAR(8) inOut,
release CHAR(8) inOut
[, connectionOption STRING in
]])
このパスワードは、関数にストリング・リテラルを渡すと自動的に暗号化されます。 詳しくは、「EGL プログラマー・ガイド」の『パスワードの暗号化』を参照してください。 このトピックの『互換性』セクションも参照してください。
Java™ プログラムについては、RESET を指定すると、デフォルト・データベースに再接続します。ただし、デフォルト・データベースが使用できない場合には、接続状況は変更されません。
デフォルト・データベースについて詳しくは、「EGL 生成ガイド」を参照してください。
コードで特定のデータベースへ接続するときに受け取るストリングを確認するには、データベースまたはドライバーの製品資料を参照するか、またはテスト環境でコードを実行し、受け取る値をファイルへ書き込んでください。
コードで特定のデータベースへ接続するときに受け取るストリングを確認するには、データベースまたはドライバーの製品資料を参照するか、またはテスト環境でコードを実行し、受け取る値をファイルへ書き込んでください。
VisualAge Generator との互換性を維持するため、値 R、D2A、 D2C、D2E が許容されています。ただし、これらの値は D1E と同等です。
以下の例は、vgLib.connectionService() 関数を使用する方法を示しています。
vgLib.connectionService(myUserid, myPassword,
myServerName, myProduct, myRelease, "D1E");
| プラットフォーム | 問題 |
|---|---|
| Java 生成 | Tomcat J2EE サーバーは、vgLib.connectionService() 関数からのユーザー ID とパスワードを無視し、そのサーバー構成での値を使用します。 |