新規ジョブ・ステップを定義し、実行するプログラムの名前を指定します。
パラメーター
- label
- ステップ名を指定します。
- PGM
- 実行可能なロード・モジュールの名前を指定します。
- script name
- ビルド・サーバーが起動したときにデータ定義名 (DDNAME) CCUPROC によって割り当てられる、PDS 内の既存の疑似 JCL スクリプトの名前を指定します。
- PARM
- スペースと引用符を組み込むことができるパラメーター・ストリングを指定します。
ストリングに引用符を組み込む場合は、アポストロフィ ('"') で囲むか、2 つの引用符 ("") として入力します。
ストリングにアポストロフィを組み込む場合は、それを 2 つのアポストロフィとして入力します。
例えば、置換変数 X の値が it で、疑似 JCL にフィールド PARM='&X''s' がある場合、疑似 JCL 内のフィールドは以下の値を取得します。
PARM='it's'
- AUTH
- 実行するプログラムが APF 許可プログラムであることを示します。
- YES (デフォルト値)
- プログラムは、APF 許可プログラムです。
- NO
- プログラムは、APF 許可プログラムではありません。
- COND
- 次の値が適用されます。
- code
- 指定された前のステップの戻りコードに照らしてテストする値。
- op
- 比較演算子。
- step
- 戻りコードを発行するステップの名前。
- IGNORERC
- 選択可能な値は以下のとおりです。
- YES
- ビルド・スクリプトのこのステップからの戻りコードを無視するように
ビルド・サーバーに指示します。
- NO (デフォルト値)
- ビルド・スクリプトの戻りコードを無視しないようにビルド・サーバーに指示します。
IGNORERC=YES ではない場合、最後のステップの戻りコードが、このビルドの
戻りコードです。
例えば、ご使用のビルド・スクリプトで、ビルドが成功したかどうかにかかわらず行われる、割り振られた一時データ・セットのクリーンアップなどの最終ステップが
あるとします。その場合、ビルド・サーバーは、
ビルドが成功しているかどうかの判別に、このステップからの戻りコードを使用してはなりません。
置換変数を使用してカードを変更することができます。