EGL プログラムで CICS® 機能を使用できます。
| CICS 機能 | EGL 機能 | コメント |
|---|---|---|
| プログラムのタイプ | ||
| 会話型 | segmented program property = NO | |
| 疑似会話型 | segmented program property = YES | workDBType ビルド記述子オプションは、端末 I/O 間の状況の保存に主 (MAIN) 一時ストレージ・キューまたは補助 (AUX) 一時ストレージ・キューのどちらを使用するかを指定します。 |
| 疑似会話型、さまざまなトランザクション名 | セグメント化された converse。sysVar.transactionID は次のトランザクション名に設定 | workDBType ビルド記述子オプションは、端末 I/O 間の状況の保存に主 (MAIN) 一時ストレージ・キューまたは補助 (AUX) 一時ストレージ・キューのどちらを使用するかを指定します。 |
| 端末とプリンターのサポート | ||
| 端末との通信 | 入出力用の converse、出力用の display、または inputForm プロパティーに指定された入出力の書式を使用した show ステートメント。 | |
| システム・プリンター・サポート | print ステートメント。printer ファイルに対して transient ファイル・タイプ | 一時データ・キューの RDO TDQUEUE をシステム・プリンターに関連付けます。 |
| 端末プリンター・サポート | print ステートメント。printer ファイルに対して transient ファイル・タイプ | 一時データ・キューの RDO TDQUEUE を端末プリンターに関連付け、プリンターに書き込むための FZETPRT トランザクションを起動します。 |
| z/OS® CICS のプリンター出力用の JES SPOOL ファイル | print ステートメント。printer ファイルに対して spool ファイル・タイプ | EGL リソース関連エントリー内の systemName 値はパラメーター (ノード、スプール書き出しプログラム、またはユーザー ID とクラス) を識別します。 |
| VSE CICS のプリンター・サポート用の VSE/POWER SPOOL ファイル | print ステートメント。VSE 環境の printer ファイルに対して spool ファイル・タイプ | EGL リソース関連エントリー内の systemName 値は、VSE/POWER LST キュー・メンバーの以下のパラメーターを識別します。
|
| 動的プリンター・サポート | print ステートメントの印刷宛先を変更するために設定する converseVar. printerAssociation | |
| データベースおよびファイルのサポート | ||
| DL/I データベース定義およびアクセス | PSBRecord 定義、DL/I セグメント定義、および DL/I データベース・アクセス用に提供されている通常の I/O ステートメント | EGL は、デフォルトの SSA を作成し、デフォルトの PCB 番号を設定します。 |
| PSB スケジューリング | dliVar.dliPsbName が、スケジューリング対象の PSB を識別します。 | スケジューリングは、作業単位内の最初の DL/I 操作の前に自動的に行われます。 |
| PSB 終了 | sysLib.commit() 時、sysLib.rollback() 時、またはトランザクションまたはセグメントの終了時に、自動的に行われます。 | 以下の場合は、transfer to program ステートメントで CICS SYNCPOINT が発生します。
|
| データベース・レコードでのキューイングのデッドロックによる異常終了後のプログラム再始動 | dliVar.cicsRestart | プログラムが再始動されたかどうかを示す変数 |
| DB2® データベース定義およびアクセス | SQLRecord 定義、およびリレーショナル・データベース・アクセス用に提供されている通常の I/O ステートメント | |
| VSAM ファイルのサポート | シリアル・ファイル、相対ファイル、および索引付きファイルに対して、vsam | RDO FILE 項目が、ファイルに対して必要です。EGL リソース関連項目の systemName は、FILE 項目名に一致する必要があります。 |
| 一時データ・キューのサポート | シリアル・ファイルに対して、fileType プロパティーを transient に設定 | RDO TDQUEUE エントリーが、ファイルに対して必要です。EGL リソース関連エントリーの systemName は、TDQUEUE エントリー名に一致する必要があります。 |
| VSAM データ・セットおよび一時データ・キューの機能シップ | ファイルのリンケージ・オプション・エントリーの fileLink エレメントに対して remoteFile タイプ | |
| 機能シップ時の SYSID の指定 | ファイルのリンケージ・オプション・エントリーの fileLink エレメントに対して remoteFile および locationSpec = PROGRAMCONTROLLED。リモート・システム名を動的に設定する場合は sysLib.remoteSystemID | |
| 主一時ストレージ・キューのサポート | シリアル・ファイルまたは相対ファイルに対して tempmain ファイル・タイプ | レコードは、バイト 1 に追加の制御バイトを持っています。 |
| 補助一時ストレージ・キューのサポート | シリアル・ファイルまたは相対ファイルに対して tempaux ファイル・タイプ | レコードは、バイト 1 に追加の制御バイトを持っています。 |
| z/OS CICS の JES SPOOL ファイル・サポート | シリアル・ファイルに対して spool ファイル・タイプ | EGL リソース関連エントリー内の systemName 値は、パラメーター (ノード (出力のみ)、スプール書き出しプログラム、またはユーザー ID、およびクラス) を識別します。 |
| VSE CICS の VSE/POWER SPOOL ファイル | シリアル・ファイルに対して spool ファイル・タイプ | EGL リソース関連エントリー内の systemName 値は、VSE/POWER SPOOL キュー・メンバーの処理に関連する以下のパラメーターを識別します。 入力要求の場合は、以下のパラメーターが識別されます (CICS のみ)
出力要求の場合は、以下のパラメーターが識別されます (BATCH または CICS)。
|
| プログラム通信 | ||
| START トランザクション | transfer to program ステートメント、または vgLib.startTransaction() の呼び出し | |
| RETURN TRANSID | show ステートメントまたはセグメント化された converse ステートメント | |
| START トランザクションの機能シップ | asynchLink エレメントを持つ vgLib.startTransaction()、vgLib.startTransaction() で指定されたレコードのリンケージ・オプション・エントリーに type=remoteAsynch | |
| 機能シップ時の SYSID の指定 | asynchLink エレメント、リンケージ・オプション・エントリーで type = remoteAsynch および locationSpec = PROGRAMCONTROLLED。リモート・システム名を動的に設定する場合は sysLib.remoteSystemID | |
| 別の EGL プログラムに対する XCTL | transfer to transaction ステートメント | レコードが指定される場合、COMMAREA に転送されます。 |
| 非 EGL プログラムに対する XCTL | transfer to transaction ステートメント (externallyDefined オプションを指定) | レコードが指定される場合、COMMAREA に転送されます。 |
| COMMAREA にデータがあるプログラムに対する LINK | call ステートメント。呼び出し先プログラムのリンケージ・オプションに対して、callLink エレメント、type = localCall、linkType = "CICSLINK"、および parmForm = "COMMDATA" | |
| COMMAREA にデータがあるプログラムに対する分散プログラム LINK | call ステートメント。呼び出し先プログラムのリンケージ・オプションに対して、callLink エレメント、type = remoteCall、linkType = "CICSLINK"、および parmForm = "COMMDATA" | |
| 分散プログラム LINK に対する SYSID の指定 | callLink 要素、呼び出し先プログラムのリンケージ・オプション・エントリーで type=remoteCall および serverID = "serverName" | |
| 分散プログラム LINK に対する TRANSID の指定 | callLink 要素、呼び出し先プログラムのリンケージ・オプション・エントリーで type=remoteCall および serverID = "transactionName" | |
| 分散プログラム LINK に対する SYNCONRETURN の指定 | callLink 要素、呼び出し先プログラムのリンケージ・オプション・エントリーで type=remoteCall および luwControl ="SERVER" | |
| その他 | ||
| SYNCPOINT | sysLib.commit() | |
| SYNCPOINT ROLLBACK | sysLib.rollback() | |
| JOURNAL 呼び出し | sysLib.audit() | |