IBM® Installation Manager を使用した IBM Rational® Business Developer のインストール
始める前に
Installation Manager がリポジトリー・ロケーションを検索できるためには、
コンピューターがインターネットに接続されている必要があります。
手順
- Installation Manager を開き、「インストール」をクリックします。
注: Installation Manager の新しいバージョンが検出されると、
そのバージョンのインストールの確認を求めるプロンプトが表示されます。
インストールする旨を確認しないと、続行することはできません。
「OK」をクリックして先に進みます。
Installation Manager は自動的に、新しいバージョンのインストール、停止、再始動、および再開を実行します。
- 「パッケージのインストール」ウィザードの「インストール」ページに、Installation Manager が
検索したリポジトリーにあるパッケージがリストされます。パッケージの最新バージョンのみが表示されます。
- Installation Manager が検出したすべてのパッケージのすべてのバージョン
を表示するには、「すべてのバージョンを表示」 をクリックします。
- 推奨されるパッケージのみの表示に戻すには、
「推奨のみを表示」をクリックします。
- パッケージの説明を「詳細」ペインに表示するには、
パッケージをクリックします。
- パッケージの更新を検索するには、「他のバージョンと拡張機能の確認」をクリックします。
注: Installation Manager に、事前定義の IBM 更新リポジトリー・ロケーションからインストール済みパッケージを検索させるには、
「リポジトリー」の設定ページで「インストールと更新を行っている間にリンクされたリポジトリーをサーチします」チェック・ボックスを選択する必要があります。
このチェック・ボックスはデフォルトで選択されています。
Installation Manager は、製品パッケージに対して事前定義された IBM 更新リポジトリーで更新を検索します。
指定されたすべてのリポジトリー・ロケーションも検索します。
進行標識で、検索が実行中であることが示されます。基本製品パッケージのインストールと同時に更新もインストールできます。
- 製品パッケージの更新が検出された場合、それらの更新は、「パッケージのインストール」ページの「インストール・パッケージ」リストで、
対応する製品の下に表示されます。デフォルトでは、推奨される更新のみが表示されます。
- 使用可能なパッケージのすべての更新を表示する
には、「すべてのバージョンを表示」をクリックします。
- パッケージの説明を「詳細」の下に表示するには、
パッケージ名をクリックします。README ファイルやリリース・ノートなど、パッケージに関する
追加情報が使用可能な場合は、説明の最後に「詳細情報」リンクが
含まれています。このリンクをクリックすると、ブラウザーに追加情報が表示されます。
インストールするパッケージを完全に理解するために、
パッケージをインストールする前に、すべての情報を
再検討してください。
- 製品パッケージおよびインストールするすべてのパッケージの更新を選択します。
依存関係のある更新は、
自動でまとめて選択およびクリアされます。「次へ」をクリックして続けます。
- 「ライセンス」ページで、選択したパッケージのご使用条件を読みます。 インストールするパッケージを複数選択した場合は、
パッケージごとにご使用条件が存在する可能性があります。「ライセンス」ページの左側で、
各パッケージのバージョンをクリックして、ご使用条件を表示してください。インストールするために
選択したパッケージのバージョン (例えば、基本パッケージおよび更新) は、パッケージ名の下にリストされます。
- ご使用条件のすべての条項に同意する場合は、「使用条件の条項に同意します」をクリックします。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「ロケーション」ページで「共用リソース・ディレクトリー」フィールド
に共用リソース・ディレクトリー のパスを入力するか、
デフォルト・パスを受け入れます。Linux にインストールする場合は、ディレクトリー・パスにスペースを含めないでください。
共用リソース・ディレクトリーには、1 つ以上のパッケージ・グループが
共用できるリソースが含まれています。「次へ」をクリックして続けます。
Windows および Linux オペレーティング・システムのデフォルト・パスは以下のとおりです。
C:¥Program Files¥IBM¥IBMIMShared
/opt/IBM/IBMIMShared
重要: 共用リソース・ディレクトリーは、パッケージの初回
インストール時にのみ指定できます。
将来のパッケージの共用リソース用に十分なスペースを確保するために、
一番大きいディスクを使用してください。すべてのパッケージをアンインストールするまで、ディレクトリー・ロケーションを
変更することはできません。
- 「ロケーション」ページで、製品パッケージのインストール先
であるパッケージ・グループ を作成します。パッケージを更新する場合は、
既存のパッケージ・グループを使用してください。パッケージ・グループは、
パッケージが同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーを表します。
パッケージ・グループを作成するには、以下のようにします。
- 「新規パッケージ・グループの作成 (Create a new package group)」をクリックします。
- パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーのパスを入力します。Linux にインストールする場合は、ディレクトリー・パスにスペースを含めないでください。 パッケージ・グループの名前が自動的に作成されます。
デフォルト・パスは以下のとおりです。
C:¥Program Files¥IBM¥SDP
/opt/IBM/SDP
重要: Windows Vista では、Program Files ディレクトリーが、管理者以外として実行していないユーザーにこの保護されたディレクトリーへの書き込み権限を持たせるために仮想化されます。
ただし、仮想化による回避策は、製品と両立しません。
管理者特権を持たないユーザーに製品を実行させる場合は、インストール・ロケーションも共用リソース・ディレクトリーも、
デフォルト・パスの C:¥Program Files¥IBM¥ で
選択しないでください。代わりに、C:¥Program Files_IBM¥ など、
異なるパスのディレクトリーを選択してください。
- 32 ビット製品または 64 ビット製品をインストールするための該当するラジオ・ボタンをクリックします。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 次の「ロケーション」ページでは、システムにインストールされている Eclipse IDE を
拡張できます。IDE を拡張することにより、
インストールするパッケージに含まれている機能を IDE に追加します。
Eclipse IDE を拡張するには、eclipse.org からの最新の更新が適用された Eclipse バージョン 3.2.1 が必要です。
- 既存の Eclipse IDE を拡張しない場合は、「次へ」を
クリックして続行してください。
- 既存の Eclipse IDE を拡張するには、次のようにします。
- 「既存の Eclipse の拡張」を選択します。
- 「Eclipse IDE」フィールドで、Eclipse 実行可能ファイル (eclipse.exe または eclipse.bin) を含むフォルダーの場所を入力するか、その場所までナビゲートします。
インストールするパッケージで有効な Eclipse IDE バージョンであるかどうかが、Installation Manager によって検出されます。「Eclipse IDE JVM」フィールドに、指定した IDE の Java™ 仮想マシン (JVM) が表示されます。
- 「次へ」をクリックして続けます。
- 「フィーチャー」ページの「言語」で、
パッケージ・グループの言語を選択します。製品パッケージのユーザー・インターフェース
およびドキュメンテーションについて、対応する各国語翻訳がインストールされます。
- 次の「フィーチャー」ページで、インストールするパッケージ・フィーチャー
を選択します。
- オプション: フィーチャー間の依存関係を確認するには、
「依存関係の表示」を選択します。
- オプション: フィーチャーをクリックして、「詳細」の下にそのフィーチャーの
説明を表示します。
- パッケージ内のフィーチャーを選択するかクリアします。他のフィーチャー
とのすべての依存関係が Installation Manager によって自動的に適用されて、
ダウンロード・サイズおよびそのインストールにおけるディスク・スペース所要量を
更新した値が表示されます。
- フィーチャーの選択を終了する場合は、「次へ」をクリック
して続行します。
- 製品パッケージをインストールする前に「要約」ページで選択項目を検討します。
選択を変更する場合は、「戻る」を
クリックして変更を行います。選択がそのままでよければ、
「インストール」をクリックしてパッケージをインストールします。 完了したインストールの割合が進行標識で表示されます。
- インストール・プロセスが完了したら、プロセスが正常に行われたことを
確認するメッセージが表示されます。
- 新規ウィンドウで現行セッションのインストール・ログ・ファイルを開くには、「ログ・ファイルの表示」をクリックします。
続行するには、「インストール・ログ」ウィンドウを閉じる必要があります。
- 「パッケージのインストール」ウィザードで、インストールの終了時に
製品を開始するかどうかを選択します。
- 「終了」をクリックして、選択したパッケージを
起動します。「パッケージのインストール」ウィザードが閉じ、Installation Manager の
「スタート」ページに戻ります。
- Installation Manager を閉じます。