EGL デプロイメント記述子での Web サービス・デプロイメント項目の追加

SOAP サービスおよび EGL REST-RPC サービスをデプロイするために必要な詳細で EGL デプロイメント記述子を更新できます。

  1. EGL デプロイメント記述子をダブルクリックして EGL デプロイメント記述子エディターを開きます。ファイルの作成の詳細については、『EGL デプロイメント記述子の作成』を参照してください。
  2. 「サービス・デプロイメント (Service Deployment)」をクリックします。「Web サービス・デプロイメント」タブが表示されます。
  3. 「追加」をクリックします。「Web サービスの追加」ウィンドウが開きます。
  4. SOAP サービス、EGL REST-RPC サービス、または両方をデプロイするかどうかを示すチェック・ボックスを選択またはクリアします。
  5. 主なタスクは、「検出された EGL サービス・パーツ」リストから「Web サービスとして生成される EGL サービス・パーツ」リストにサービス・パーツを追加することです。 「すべて追加」をクリックすることにより、リストされているサービス・パーツをすべて選択できます。また、「検出された EGL サービス・パーツ」リストから 1 つ以上のサービスを選択してから「追加」をクリックできます。 選択は、以下の 2 つの方法のいずれかで発生します。
    • 「EGL サービス・パーツの検索」フィールドに名前の先頭部分を入力します。具体的には、パッケージ名の先頭部分 (ある場合) またはサービス・パーツ名の先頭部分 (そのパーツがデフォルト・パッケージ内にある場合) を入力します。以下のワイルドカード文字を使用できます。任意の種類の 1 文字を受け入れる場合は疑問符 (?)、任意の種類の一連の文字を受け入れる場合はアスタリスク (*) です。
    • または、名前をクリックすることにより、「検出された EGL サービス・パーツ」リストでサービス名を選択します。複数の名前を選択するには、Ctrl キーを押してそれらの名前をクリックします。連続する一連の名前を選択するには、名前をクリックし、シフト・キーを押したまま関心がある最後の名前をクリックします。

    最後の選択肢のセットを使用して、「Web サービスとして生成される EGL サービス・パーツ」リストでサービス・パーツを選択できます。 その後、「除去」をクリックすることにより、選択された名前を「検出された EGL サービス・パーツ」リストに戻すことができます。 また、「すべて除去」をクリックすることにより、名前をすべてリストに戻すことができます。

  6. 「Web サービスとして生成される EGL サービス・パーツ」リスト内のサービス・パーツのリストが意図する内容を反映している場合、「終了」をクリックします。「Web サービス・デプロイメント」タブが再度使用可能になり、各サービス・パーツのエントリーがデプロイされています。
  7. 特定のサービス・パーツの出力タイプを変更するには、「生成」列で「サービス・デプロイメント」グリッドのエントリーをクリックし、異なる選択を行います。
  8. 特定のサービス・パーツの値を変更するには、「サービス・デプロイメント」グリッドの項目をクリックします。
    SOAP サービスの場合のオプションを以下に示します。
    • WSDL ファイルを生成する場合は、「既存の WSDL ファイルの使用」をクリアします。「スタイル」フィールドの値は、サービスに送信されるメッセージの外観を示します。サービス・リクエスターが「rpc」を必要としない場合は、「ラップされた文書 (document-wrapped)」 (デフォルト) を選択します。
    • 既存の WSDL ファイルを使用する場合は、「既存の WSDL ファイルの使用」を選択し、3 つの詳細を指定します。
      • 「WSDL ファイル」フィールドで、EGLSource フォルダー内の WSDL ファイル (EGL ビルド・パス内にある必要がある) の場所を指定します。 参照によりファイルにアクセスできます。
      • 「WSDL サービス」フィールドで、サービスに対応する WSDL ファイル・サービス・エレメントを指定します。ほとんどの場合、ワークベンチが WSDL ファイルから取得する値を受け入れます。
      • 「WSDL ポート」フィールドで、関心がある WSDL ファイル・ポート・エレメントを指定します。ほとんどの場合、ワークベンチが WSDL ファイルから取得する値を受け入れます。
    ほとんどの EGL REST-RPC サービスの場合、オプションは以下のようになります。
    • UI プログラムまたは IBM® i 上のプログラムにアクセスする EGL REST-RPC サービスをデプロイするときに、ステートフルな動作を保持する場合は、「ステートフル」チェック・ボックスを選択します。 これらの機能の説明については、以下のトピックを参照してください。
      • 『IBM i プログラムに Web サービスとしてアクセスする: 概要』
      • 『UI プログラムおよびゲートウェイ・サービス』

      その他の EGL REST-RPC サービスをデプロイする場合、動作はステートフルではありません。

    • 「URI」フィールドで、REST サービスへのアクセスに使用するアドレスの低位修飾子を識別します。ほとんどの場合、ワークベンチが提供するサービス・パーツの名前を受け入れます。
    これらのオプション以外に、以下の選択肢があります。
    • IBM i または CICS® にサービスをデプロイしていて、共用可能プロトコルを指定する必要がある場合は、「プロトコル」リストから値を選択します。 詳細については、『共用可能プロトコル』を参照してください。
    • CICS にサービスをデプロイしている場合は、「CICS URI」フィールドにも値を指定できます。その値はサービスの相対位置で、ホスト名とポート番号の後にあります。デフォルトは、/services/serviceName です (serviceName は、サービスの名前を指します)。

フィードバック