V6 の例外互換性の使用

v60ExceptionCompatibility プログラム・プロパティーを YES に設定し、 EGL バージョン 6.0 の例外処理の振る舞いを元に戻すことができます。v60ExceptionCompatibility を参照してください。

バージョン 6 からコードをマイグレーションする場合は、EGL により v60ExceptionCompatibility プロパティーが自動的に YES に設定されます。 1 つの実行単位内にある複数の異なるプログラムでこのプロパティーを別の値に設定することは可能ですが、そうすることは危険です。

実行単位の中にマイグレーションされたコードが含まれていない場合、新規コードの開発で V6 の例外モードを使用することはお勧めできません。

v60ExceptionCompatibility を YES に設定すると、ほとんどのシステム関数呼び出し (EGL の mathLib または sysLib などのライブラリーに対する呼び出し) の後で、sysVar.errorCode システム変数にアクセスすることができます。V6 の例外モードを使用していない環境の場合、sysVar.errorCode の値は未定義です。 システム関数呼び出しの後で sysVar.errorCode にアクセスするには、以下のアクションのいずれかを実行しなければなりません。
以下の状況でエラーが発生すると、プログラムは即時に終了します。
V6 例外モードで実行している場合、ハードの入出力エラーは、プログラムが終了する原因になります。ただし、エラーが try ブロックで発生し、以下の変数のいずれかを 1 に設定している場合は除きます。


フィードバック