WRITE - 形式 2 - 索引付きおよび相対ファイル >>-WRITE--レコード名-1--+------------+-------------------------------> '-FROM--ID-1-' >--+--------------------------------+---------------------------> | (1) | '-FORMAT------+----+--+-ID-2---+-' '-IS-' '-リテラル-1-' >--+--------------------------------+---------------------------> | (1) | '-NULL-KEY-MAP------+----+--ID-8-' '-IS-' >--+----------------------------+-------------------------------> | (1) | '-NULL-MAP------+----+--ID-9-' '-IS-' >--+-------------------------------+----------------------------> '-INVALID--+-----+--命令ステートメント-1-' '-KEY-' >--+-----------------------------------+--+-----------+-------->< '-NOT INVALID--+-----+--命令ステートメント-2-' '-END-WRITE-' '-KEY-'
OCCURS DEPENDING ON (ODO) 配列が入ったレコードの WRITE を実行するには、その前に ODO 配列のサイズを有効な数値に確実に設定する必要があります。
相対ファイルの場合のみ、レコード名-1 内の文字桁数は、 置き換えられるレコード内の文字桁数と等しくなければなりません。 レコード名-1 をソート・ファイルまたはマージ・ファイルと関連付けてはなりません。
MOVE identifier-1 TO record-name-1
WRITE record-name-1
WRITE ステートメントの実行後、情報は ID-1 ではまだ使用可能ですが、レコード名-1 では使用不可になります。 (INTO/FROM ID 句を参照。)
レコード名-1 と ID-1 の両方で同じ記憶域を参照することはできません。
ID-1 は、英数字または DBCS 関数 ID の名前にすることができます。