プロジェクトをローカル/リモート C/C++ プロジェクトに変換する場合の手順
手順
- 「ローカル/リモート C/C++ プロジェクトに変換」ウィザードを起動するか、
またはプロジェクト変換ダイアログで「はい」を選択すると、ウィザードが開きます。 変換するプロジェクトを 1 つ以上選択します。
最近ロードされたプロジェクト (またはウィザードの起動時に選択されたプロジェクト) は既に選択されていることがあります。
ただし、変換が必要なプロジェクトが複数ある場合、この領域では一括プロジェクト変換が可能です。
- 変換のプロジェクト・タイプを選択します。
- ローカル・プロジェクトの場合は、「ローカル」を選択し、「次へ」をクリックします。
- 同期プロジェクトの場合は、「同期化」を選択して「次へ」をクリックします。
- 「共通リモート・ルート」ロケーションを指定します。
「参照」をクリックして、変換するプロジェクトの共通リモート・ルート・ロケーションを選択します。
- オプションで、「保存時にプッシュ」を選択解除することにより、ファイルの保存時に常にファイルの変更を
リモート・ロケーションに自動的にプッシュする機能を使用不可にします。
- 「次へ」をクリックします。
- ネットワーク・ファイル・システム・プロジェクトの場合は、「ネットワーク・ファイル・システム」を
選択し、「次へ」をクリックします。
- 「共通リモート・ルート」ロケーションを指定します。
「参照」をクリックして、変換するプロジェクトの共通リモート・ルート・ロケーションを選択します。
- オプションで、「マウント・ロケーションの検証」を選択解除することにより、
マウント・ロケーションが有効であることをウィザードで自動的に検査する機能を使用不可にします。
- 「次へ」をクリックします。
- 言語オプションと、プロジェクトに最適なツール・チェーン・オプションを選択し、「次へ」をクリックします。
注: このステップで選択できるツール・チェーンは、リモート・システムのオペレーティング・システムだけでなくプロジェクト・タイプによっても異なります。
「XL C/C++ ツール・チェーン」は、リモート・システムが AIX システムまたは Linux
on Power システムの場合にのみ選択できます。
- 追加の「プロジェクト・オプション」を指定するか、またはオプションで「終了」をクリックしてプロジェクトを即時に変換します。
- ビルド・コマンド: プロジェクトのビルドに使用されるコマンド
- ビルド・ディレクトリー: ビルド・コマンドが発行されるロケーション
- コンパイラー実行可能ファイル・ディレクトリー: XL コンパイラー実行可能ファイルがあるロケーション。
デフォルト・インストール・ロケーションがデフォルトで選択されます。
- プロジェクトがビルドされるまではプロジェクトに索引を付けない: プロジェクトがビルドされるまでインデクサーを起動しません。
注: 選択したプロジェクト・タイプが「ローカル」であるか、リモート Linux GCC ツール・チェーンが指定されている場合、「コンパイラー実行可能ファイル・ディレクトリー」フィールドは表示されません。
- 「次へ」をクリックするか、
またはオプションで「終了」をクリックしてプロジェクトを即時に変換します。
「次へ」をクリックすると、変換するプロジェクトのリストが表示されます。
このリストには、プロジェクト名、プロジェクト・タイプ、(該当する場合は) リモート・ロケーション、およびビルド・ディレクトリーが含まれています。
選択したプロジェクトを変換するには、「終了」をクリックします。