複数の条件を論理的に結合して、1 つの結合条件を作成できます。
結合条件 - 形式 .---------------. V | >>-条件-1----+-AND-+--条件-2-+------------------------------------->< '-OR--'
| 結合条件のエレメント | 左端 | 左端ではない場合、 以下のものがその 直前に指定可能。 | 右端 | 右端ではない場合、 以下のものがその 直後に指定可能。 |
|---|---|---|---|---|
| 単純条件 | Yes | OR |
Yes | OR |
OR |
No | 単純条件 |
No | 単純条件 |
| NOT | Yes | OR |
No | 単純条件 |
| ( | Yes | OR |
No | 単純条件 |
| ) | No | 単純条件 |
Yes | OR |
1 つの結合条件の中で AND または OR のいずれか一方 (両方ではなく) を排他的に使用するときは、括弧は不要です。ただし、演算子およびオペランドの正しい論理関係を維持するために暗黙の優先規則を変更する場合には、括弧が必要になることがあります。
左括弧と右括弧は対になっていなければならず、それぞれの左括弧はそれに対応する右括弧より左側になければなりません。
以下の表は、論理演算子と 条件 C1 と C2 の関係を示したものです。
| C1 の値 | C2 の値 | C1 AND C2 | C1 OR C2 | NOT (C1 AND C2) | NOT C1 AND C2 | NOT (C1 OR C2) | NOT C1 OR C2 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 真 | 真 | 真 | 真 | 偽 | 偽 | 偽 | 真 |
| 偽 | 真 | 偽 | 真 | 真 | 真 | 偽 | 真 |
| 真 | 偽 | 偽 | 真 | 真 | 偽 | 偽 | 偽 |
| 偽 | 偽 | 偽 | 偽 | 真 | 偽 | 真 | 真 |