DISPLAY ステートメント - 形式 3 - ワークステーション I/O .-------------------------. V | >>-DISPLAY----+-+-ID-1---+----------+-+--+-------------+------->< | '-リテラル-1-' | '-END-DISPLAY-' +-| 行と列の句 |-----------+ +-UPON--+-CRT-------+-+ | '-CRT-UNDER-' | +-MODE--+----+--BLOCK-+ | '-IS-' | '-| WITH 句 |----------' 行と列の句 .----------------------------------. V | |--+-+----+----+-LINE---+--+--------+--+-ID-2-+-+-+-------------| | '-AT-' +-COLUMN-+ '-NUMBER-' '-整数-1-' | | '-COL----' | '-AT--+-ID-3-+---------------------------------' '-整数-2-' WITH 句 .---------------------------------------------. V | |--WITH----+-+-BELL-+--------------------------------+-+--------| | '-BEEP-' | +-BLINK-----------------------------------+ +-HIGHLIGHT-------------------------------+ +-REVERSE-VIDEO---------------------------+ +-UNDERLINE-------------------------------+ +-BLANK--+-SCREEN-+-----------------------+ | '-LINE---' | +-SIZE--+----+--+-ID-4-+------------------+ | '-IS-' '-整数-3-' | | (1) | +-+-FOREGROUND-COLOR------+--+----+--整数-4-+ | | (1) | '-IS-' | | '-FOREGROUND-COLOUR-----' | | (1) | '-+-BACKGROUND-COLOR------+--+----+--整数-5-' | (1) | '-IS-' '-BACKGROUND-COLOUR-----'
このステートメントの一部を繰り返すことによって、複数のデータ項目を表示させることもできます。 最初の ID に AT、LINE、または COLUMN 句が付いていない場合、その ID は第 1 行、第 2 列から始まります。それ以降の各データ項目は、直前のデータ項目の後にある現在使用可能な画面位置から始まります。
ID-1 またはリテラル-1 を指定しないと、MODE IS BLOCK 句または WITH 句のどちらも使用することはできません。
ID-1 は、日時項目にすることはできません。
ID-1 が画面に合わないときは、英数字データが切り捨てられたり、数字データが画面上に表示されなくなります。
ID-1 がグループ項目で、MODE IS BLOCK 句がなければ、FILLER 以外の名前を持つ基本従属項目が表示されます。 基本項目は、その記述が DATA DIVISION に現れる順番で画面に同時に表示されて位置付けされ、 グループ中の FILLER 項目の長さによって分離されます。 このため、行上の最初の位置は、直前の行の最後の位置にすぐに続くものと見なされます。 項目が FILLER で区切られるときは、属性バイトは FILLER の長さに含まれます。 したがって、FILLER の長さが 1 バイトまたは 2 バイトの場合は、 区切られる 2 つの項目の後書き属性と先行属性の両方が含まれることになります。 1 バイト FILLER の場合には、後ろに続く属性および先の属性が同じバイトを占有します。 データ項目は 1 属性バイトで区切られるのが普通であるため、1 バイトの FILLER は必要ありません。
ID もリテラルもどちらも存在しない場合は、DISPLAY 操作によって、実際にはデータを何も表示せずに画面位置だけが変更されます。
ID またはリテラルの後の句は、どのような順序で記入してもかまいません。 指定された句は、すべて直前の ID またはリテラル (指定されている場合) に提供されます。 前に ID またはリテラルが指定されていなかった場合は、WITH および MODE 句を指定することはできません。
AT、LINE または COLUMN 句が指定されていない限り、DISPLAY ステートメントの中の複数の ID またはリテラルは、間に属性バイトを 1 バイト挟んで続けられます。 このステートメント内に AT、LINE、 または COLUMN 句が記入されていない場合には、最初の ID またはリテラルは、第 1 行、第 2 列から始まり、それ以外のすべての ID またはリテラルがその直後に続きます。