IBM Extension

形式 5 - データ域

このステートメントは、FOR 句で指定されているデータ域にデータを転送するために使用されます。

構文図を読む構文図をスキップする
DISPLAY ステートメント - 形式 5 - データ域

            .------------.                               
            V            |                               
>>-DISPLAY----+-ID-1---+-+--UPON--簡略名--FOR--+-ID-2---+---------->
              '-リテラル-1-'                    '-リテラル-2-'   

>--+-----------------------------+--+--------------+------------>
   '-+----+--LIBRARY--+-ID-3---+-'  '-AT--+-ID-4-+-'   
     '-IN-'           '-リテラル-3-'          '-整数-1-'     

>--+-----------+--+--------------------------------+------------>
   '-WITH LOCK-'  '-+----+--EXCEPTION--命令ステートメント-1-'   
                    '-ON-'                             

>--+-------------------------------------+--+-------------+----><
   '-NOT--+----+--EXCEPTION--命令ステートメント-2-'  '-END-DISPLAY-'   
          '-ON-'                                              

この形式が適用できるのは、SPECIAL-NAMES 段落の中で簡略名が環境名 DATA-AREA と関連付けられている場合だけです。

DISPLAY ステートメントのリテラル・オペランド、または DISPLAY ステートメントの ID オペランドの内容は、CORRESPONDING 句がなく、しかも右側にスペースが埋めこまれていないグループ転送の場合の MOVE ステートメントの規則に従ってデータ域に書き込まれます。

変更の始まり データ域の使用方法の詳細および例については、「IBM Rational Development Studio for i: ILE COBOL プログラマーの手引き」のセクション『データ域を使用したデータの受け渡し』の『自分で作成したデータ域の使用』の情報を参照してください。 変更の終わり

ID-1/リテラル-1
ID-1 とリテラル-1 の変換および表示規則については 形式 1 - データの転送に説明があります。

ID-1 は、日時データ項目にすることができます。

End of IBM Extension