WRITE ステートメントを実行する前に、 基本レコード・キー (ファイル制御記入項目で定義されている RECORD KEY データ項目) を希望の値に設定しなければなりません。 WRITE ステートメントが処理されると、システムはレコードを解放します。
DUPLICATES 句を指定する場合には、 ある形式用のレコード・キーの値が固有である必要はありません (RECORD KEY 文節を参照してください)。 この場合、システムは、レコードに対する後続の順次アクセスにおいて、DDS で指定された順序で検索を行えるようにレコードを保管します。
SEQUENTIAL アクセスをもち、OUTPUT 用にオープンされており、 ブロック化が有効である (BLOCK CONTAINS 文節が指定されている) 固定サイズの索引付きファイルにレコードが書き込まれる場合、 ブロック化因数は、レコードのブロックによってファイルの終わりに到達するポイントで 1 に変わります。
ALTERNATE RECORD KEY 文節も、ファイル制御記入項目で指定されている 場合、DUPLICATES 句が指定されない限り、それぞれの代替キーは固有でなければな りません。 DUPLICATES 句を指定する場合には、代替レコード・キーの値が固有であ る必要はありません。
この時点でのファイル内の残りのレコード数は、ブロック内のレコード数よりも少なくなります。
ファイル制御記入項目中に ACCESS IS SEQUENTIAL が指定されている場合には、レコードを RECORD KEY 値の昇順に解放しなければなりません。
ファイル制御記入項目中に ACCESS IS RANDOM または ACCESS IS DYNAMIC が指定されている場合には、 プログラマーが指定する順序に従ってレコードを解放できます。 索引付きファイルがランダム・アクセス・モードでアクセスされるときに、 入出力ステートメントで FORMAT 句が指定されていない場合には、定義された最初の形式が使用されます。 複数形式論理ファイルへの書き込み時には、WRITE ステートメントで形式を指定しなければなりません。