条件付き行ブレークポイントの設定

行ブレークポイントを設定する場合は、そのブレークポイント用のオプショナル・パラメーターまたは条件を設定できます。(デバッグ中の言語によって異なりますが) 条件付きステートメントを入力すると、ゼロ以外の値はすべて真とみなされて、プログラム実行は停止することになります。

このタスクについて

条件付きブレークポイントを設定するには、次のようにします。

手順

  1. 「ブレークポイント」ウィンドウを右クリックして、行ブレークポイント・オプションを「ブレークポイントの追加」グループで選択します。
  2. 表示されたブレークポイント・ウィザードで、ブレークポイントの設定に必要なすべての項目を入力します。 必要な項目を入力すると、「次へ」プッシュボタンが使用できるようになります。
  3. 「次へ」をクリックして、 ブレークポイント・ウィザードの 次のページ (オプション・パラメーター) に進みます。
  4. 「オプショナル・パラメーター」ページで、ブレークポイント用の条件としたい任意またはすべてのオプショナル・パラメーターを完了します。
  5. 「終了」をクリックして、条件付きブレークポイントを設定し、ダイアログを終了します。

タスクの結果

ブレークポイントに適用できる個々のパラメーターおよび条件については、以下の「関連参照」を参照してください。


フィードバック