ローカル/リモート C/C++ プロジェクトのビルド

リモート C/C++ プロジェクトをビルドするには、ビルド・コマンドを適切にセットアップしておきます (『Make ファイルの作成』を参照してください。)

ビルド・デフォルトの構成

デフォルトでは、ワークスペース内のプロジェクトは、ソース・ファイルの保存時に自動的にビルドされます。 リモート C/C++ プロジェクトに対して自動ビルドを使用可能にするには、 プロジェクト・プロパティーでリモート Make ビルダーを構成します。

自動ビルドを使用可能にするには、以下のようにします。

プロジェクトに合わせてデフォルトのビルド動作を変更することを選択できます。 手動ビルドを構成するには、「プロジェクト」>「自動ビルド」を選択します。

「プロジェクト」メニューからの「手動ビルド (Build Manually)」の構成

これにより、オプションが切り替わります。 ここで「プロジェクト」を選択すると、「自動ビルド」設定が非アクティブになっているか、チェック・マークが外れた状態になっていることが分かります。

手動ビルド (Build Manually)

同じ切り替え手法を使用して、自動ビルドが行われるようにデフォルトをリセットできます。

ワークスペースまたはプロジェクトのビルド

構成されたビルド・デフォルトに関係なく、プロジェクトやワークスペースはいつでも手動でビルドできます。

ワークスペースのビルド

ワークスペース全体をビルドするには、CTRL + B を使用します。

プロジェクトのビルド

以下に示す 2 つの方法のいずれかを使用して、プロジェクトをビルドできます。

  1. 「プロジェクト・エクスプローラー」でリモート・プロジェクトを選択して 右クリックし、「構成のビルド」>「ビルド」>「すべて」を選択します。

  2. 構成のビルド

  3. 「プロジェクト・エクスプローラー」でリモート・プロジェクトを選択し、「プロジェクト」>「プロジェクトのビルド」を選択します。

  4. プロジェクトのビルド

「コンソール」ビューでのビルド出力の表示

「コンソール」ビューでビルド出力を表示できます。

「コンソール」ビュー

「問題」ビューからのビルド・エラーの表示および修正

「問題」ビューでビルド・エラーを表示できます。

「問題」ビュー

ビルド・エラーを修正するには、「問題」ビューでエラーをダブルクリックします。 エディターが開き、エラーを含む行が強調表示されます。 エラーを修正し、変更を保存して、プロジェクトを再ビルドします。

エディター・ビュー

クリーン・コマンドの実行

プロジェクトの Make ファイルに定義されているクリーン・コマンドを実行するには、「プロジェクト」>「クリーン」を選択します。

プロジェクト・クリーン


または、「プロジェクト・エクスプローラー」でプロジェクトを選択して右クリックし、「プロジェクトをクリーンにする」を選択します。


プロジェクトをクリーンにする


関連タスク
リモート接続の作成
ローカル/リモート C/C++ プロジェクトの作成
C/C++ ソース・ファイルの作成
Make ファイルの作成
C/C++ ファイルの編集
ビルド・オプションの構成