BREAK コマンドを使用した条件付きジョブ・ブレークポイントの設定例
この例では、日付フィールド BigDate に特定の値がある時にプログラムが
停止させたいものとします。 BREAK コマンドを使って条件付きジョブ・ブレークポイントを
指定するには、次のようにします。
- 「モジュール・ソースの表示」画面から次の入力をします。
条件付きジョブ・ブレークポイントが行 128 に設定されます。break 128 when BigDate='1994-09-30' - ブレークポイントの設定後、F3 (終了プログラム) キーを押して ILE ソース を終了してください。 ブレークポイントは除去されません。
- プログラムを呼び出してください。ブレークポイントに達するとプログラムが停止し、 「モジュール・ソースの表示」画面が 再び表示されます。
図 1. BREAK コマンドを使用した条件付きジョブ・ブレークポイントの設定
モジュール・ソースの表示
プログラム : DEBUGEX ライブラリー: MYLIB モジュール: DBGEX
122
123 *---------------------------------------------------------------
124 * 次の SETON 命令後に、*IN02 = '1'.
125 *---------------------------------------------------------------
126 C SETON
127 C IF *IN02
128 C MOVE '1994-09-30' BigDate
129 C ENDIF
130
131 *---------------------------------------------------------------
132 * ARRY の 2 番目のセルに新しい値を入れる。
133 *---------------------------------------------------------------
134 C MOVE 4 Arry
135
136 *---------------------------------------------------------------
続く...
デバッグ break 128 when BigDate='1994-09-30'______________________________
_______________________________________________________________________________
F3=終了プログラム F6=停止点の追加/消去 F10=ステップ F11=変数の表示
F12=再開 F17=変数監視 F18=監視の処理 F24=キーの続き