RPG IV 仕様書
RPG のコーディングは、それぞれが特定の機能セットをもつ、各種の仕様書上で行われます。 仕様書タイプを構成する項目の多くは、位置に依存して います。各項目は、項目のタイプおよび仕様書タイプによって、特定の桁で開始しな ければなりません。
RPG IV 仕様書には 7 つのタイプがあります。各仕様書タイプはオプションです。各仕様書は、以下に示される順番でソース・プログラムに入力されなければ なりません。
メイン・ソース・セクション
- 制御仕様書は、プログラムの生成および実行についての情報を コンパイラーに提供します。その中には、プログラム名、日付の形式、および 代替照合順序またはファイル変換の使用などが含まれます。
- ファイル仕様書には、プログラムで使用するすべてのファイルを 記述します。
- 定義仕様書には、プログラムで使用されるデータを 記述します。
- 入力仕様書には、プログラムで使用される入力レコードおよびフ ィールドについて記述します。
- 演算仕様書には、データに対して実行される演算および演算の順 序を記述します。 演算仕様書では、特定の入力および出力操作を制御することも できます。
- 出力仕様書には、プログラムで使用される出力レコードおよびフ ィールドを記述します。
サブプロシージャー・セクション
- プロシージャー仕様書は、 サブプロシージャーの始めと終わりにマークを付け、サブプロシージャー名 およびエクスポートするかどうかを指示します。
- 定義仕様書には、 サブプロシージャーで使用される内部データ を記述します。
- 演算仕様書には、 グローバル・データおよび内部データの両方に対して実行される演算 および演算の順序を記述します。