このパネル上のオプションは、コンパイラーによって作成されるエラーおよびデバッグ情報を定義します。
*CMDDFT 設定およびプッシュボタン・ヘルプの説明については、 ダイアログの一般ヘルプ を参照してください。
- デバッガー・ビュー
- コンパイル済みオブジェクトに使用可能なデバッグのレベルおよびソース・レベル・デバッグに使用可能なソース・ビューを指定します。デバッグ・ビューを要求すると、パフォーマンス・オプション・パネルのインライン・オプションがオフになります。このフィールドでは次のいずれかの値を選択できます。
- *CMDDFT
- ユーザーのシステムに現在デフォルトとして設定されているデバッガー・ビューを参照します。
- *STMT
- プログラム・ステートメント番号および記号 ID
を使用して、コンパイル済みオブジェクトをデバッグできます。
- 注:
- *STMT
オプションを使用してオブジェクトをデバッグするには、スプール・ファイル・リストが必要です。
- *SOURCE
- コンパイル済みオブジェクトをデバッグするためのソース・ビューを生成します。コンパイル・オプション・パネル上の組み込みファイルの拡張選択の設定は、ソース・ビューの内容を判別します。
- 注:
- モジュール作成後に、ルート・ソースを変更、名前変更、または移動しないでください。デバッグにこのビューを使用するには、同じライブラリー、ファイル、またはメンバー内である必要があります。
- *LIST
- コンパイル済みオブジェクトをデバッグするためのリスト・ビューを生成します。コンパイル・オプション・パネルで次のオプションを設定すると、リスト・ビューおよびスプール・ファイル・リストの内容が判別されます。
- 拡張マクロ
- 組み込みファイルの拡張
- 全ステートメントの表示
- *ALL
- コンパイル済みオブジェクトをデバッグするすべてのデバッグ・オプションを使用可能にして、ソース・ビューおよびリスト・ビューの両方を作成します。
- *NONE
- コンパイル済みオブジェクトをデバッグするすべてのデバッグ・オプションを使用不能にします。
- フラグ重大度
- フラグ重大度
- このチェック・ボックスを選択した場合には、エラー・メッセージを表示する時に、ユーザー・システムのデフォルトとして現在設定されているメッセージ・フラグ・レベルが使用されます。
このチェック・ボックスを選択しない場合には、リストに表示されるメッセージのレベルを指定することができます。このフィールドでは次のいずれかの値を選択できます。
- 0
- informational レベルで始まるすべてのメッセージが表示されます。
- 10
- warning レベルで始まるすべてのメッセージが表示されます。
- 20
- error レベルで始まるすべてのメッセージが表示されます。
- 30
- severe error レベルで始まるすべてのメッセージが表示されます。
- 注:
- コンパイル・オプション・パネルの第 2 レベル・メッセージ
も選択されない限り、エラー・メッセージの第 1
レベル・テキストだけがリストに含まれます。
- メッセージ限界
- メッセージ限界
-
このチェック・ボックスを選択した場合には、現れたエラー・メッセージの数にかかわらず、コンパイルが続行されます。
このチェック・ボックスを選択しない場合には、以下のフィールドの設定を指定することができます。
- メッセージの数
- このフィールドは、コンパイルが停止する前に生成されるメッセージの最大数を設定するのに使用します。このフィールドの有効範囲は
0 〜 32767 です。
- 重大度
- メッセージをカウントするために必要な最小重大度レベルを指定します。このフィールドには次のいずれかの値を選択できます。
- 0
- 重大度レベル 0 - 30 のメッセージがカウントされます。
- 10
- 重大度レベル 10 - 30 のメッセージがカウントされます。
- 20
- 重大度レベル 20 - 30 のメッセージがカウントされます。
- 30
- 重大度レベル 30 のメッセージだけがカウントされます。
(C) Copyright IBM Corporation 1992, 2005. All Rights Reserved.