浮動形式

浮動形式は次の 2 つの部分から成り立ちます。
  • 仮数
  • 指数
浮動小数点フィールドの値は、この仮数に、10 の指数分のべき乗を 掛けて求められます。 たとえば、1.2345 が仮数で、指数が 5 である場合、浮動小数点の値は次のように なります。
   1.2345 * (10 ** 5) = 123450

変更の始まり浮動小数点フィールドを定義するには、自由形式での定義に FLOAT キーワード を指定するか、または、適切な仕様書のデータ・タイプ記入項目に F を 指定します。変更の終わり

小数点以下の桁はブランクのままにしておく必要があります。 ただし、 浮動小数点フィールドには小数点以下の桁があると見なされます。 この結果、配列指標、DO ループ指標などの、小数位のない数値が必要な いずれかの場所で、浮動変数が使用されない場合が生じます。

浮動小数点フィールドのデフォルトの初期化および CLEAR 値は 0E0 です。

浮動小数点フィールドの長さは、バイト数で定義されます。 この長さは、4 バイトまたは 8 バイトのいずれかに指定されます。 浮動小数点フィールドに使用できる値の範囲は次のとおりです。
4 バイトの浮動 (8 桁)
-3.4028235E+38 から -1.1754944E-38、0.0E+0、 +1.1754944E-38 から +3.4028235E+38
8 バイトの浮動 (16 桁)
-1.797693134862315E+308 から -2.225073858507201E-308、0.0E+0、 +2.225073858507201E-308 から +1.797693134862315E+308
注: 浮動変数は、IBM® i によるサポートに従って IEEE 標準に準じています。浮動変数は「科学的な」値を表すように意図されたものであるので、 浮動変数内に記憶された数値は、パック変数内の値と多少異なる値を 表す場合があります。 金額など、特定の数の小数位に正確な数値を表す必要がある 場合には、浮動を使用しないようにしてください。