IBM Extension
IBM Extension
SUBTRACT-DURATION
SUBTRACT-DURATION 関数は、日付、時刻、またはタイム・スタンプの項目に期間を加算し、その変更した項目を戻します。
関数タイプは日時です。
戻り値の長さは、引数-1 に指定する日付項目、時刻項目、またはタイム・スタンプ項目の長さによって決まります。
戻り値は、引数-1 の長さまで切り捨てられます。
日付項目から期間を減算する場合は、
戻される日付は以下に示す特定の範囲内の値でなければなりません。
- 4 桁の日付の場合は 0001/01/01 から 9999/12/31 までの範囲内でなければならない。
- 2 桁の日付の場合は 0001/01/01 から 9999/12/31 までの範囲内でなければならない。 ただし、年の部分は 2 桁に切り捨てられます。
- 3 桁の年 (1 桁の世紀と 2 桁の年) の場合は 1900/01/01 から 2899/12/31 (デフォルト) までの範囲内でなければならない。 この範囲は DATTIM PROCESS ステートメント・オプションを指定することによって変更できます。
フォーマット >>-FUNCTION SUBTRACT-DURATION-----------------------------------> .------------------------. V | >--(--引数-1--------引数-2------引数-3-----+--)----------------><
- 引数-1
- 日付、時刻、またはタイム・スタンプの項目でなければなりません。
引数-1 は、期間を減算される値です。 期間は引数-2 と引数-3 に指定します。
- 引数-2
- 引数-2 は期間を表すキーワードです。
有効な期間を以下に示します。
- YEARS
- MONTHS
- DAYS
- HOURS
- MINUTES
- SECONDS
- MICROSECONDS
PICOSECONDS
使用する期間キーワードまたは変換指定子は、引数-1 と整合性がとれている必要があります。 例えば、期間キーワードは以下の規則に従わなければなりません。- YEARS、MONTHS、および DAYS は、日付項目またはタイム・スタンプ項目からのみ減算することができる。
- HOURS、MINUTES、SECONDS、および MICROSECONDS は、時刻項目またはタイム・スタンプ項目からのみ減算することができる。
PICOSECONDS は、タイム・スタンプ項目からのみ減算できる。
- 引数-3
- 整数算術式でなければなりません。
引数-3 は、引数-2 で指定した期間の単位数であり、引数-1 から減算されます。
引数-2 および引数-3 は反復可能です。 ただし、1 つの組み込み関数の中に重複する引数-2 があってはなりません。
引数-3 は負の整数でも構いませんが、この関数が取るのはその絶対値だけです。 引数-3 が 9 桁よりも長い場合は切り捨てが行われます。
日付から期間を減算した結果が無効となった場合は、その日付に対する調整が行われます。 例えば、1997 年 5 月 31 日という日付から期間 1 月を減算すると、 その結果は 1997 年 4 月 31 日という無効な日付となります。 このような場合、この日付は 1997 年 4 月 30 日という有効な日付に調整されます。
関連情報
End of IBM Extension
