構成ファイルを自動的にクライアント開発ワークベンチに配布できるよう、それらをホストにエクスポートします。
データベース接続、設定、リモート・システム成果物、ソフトウェア・アナライザー構成、およびソフトウェア・アナライザー・カスタム・ルールおよびカテゴリーをエクスポートできます。
始める前に
構成が保管されるディレクトリーに対する書き込み権限を持っているユーザーのみ、ホストにエクスポートできます。
一般に、これは管理者です。
構成ファイルのデフォルト・ディレクトリー、およびそのディレクトリーを変更する方法について詳しくは、『
構成のリモート・ホスト宛先パスの変更』を参照してください。
手順
- 「構成のエクスポート(export configuration)」ダイアログを開きます。 をクリックします。
ダイアログが開きます。
- エクスポートする構成項目を選択します。 例えば、リモート・システム成果物、データベース接続、Eclipse
設定を選択できます。
「Eclipse 設定」を展開すると、エクスポートされる設定ファイルのリストが表示されます。
説明があれば、「説明」列に表示されます。
「次へ」をクリックします。
- 構成をエクスポートする先のリモート・ホストを選択します。 リモート・ホストに接続している開発者は、エクスポートされた構成を取得できます。
構成がエクスポートされる先のデフォルト・ロケーションは、/opt/IBM/RDAIXLinux/clientconfig/ です。
「次へ」をクリックします。
- バージョン、および更新を強制するかどうかを設定します。 直接バージョン番号を設定できますが、自動的に「構成バージョン」に設定された番号を受け入れることもできます。
以前に構成をエクスポートしたことがあれば、バージョン番号は自動的に大きくなります。
構成を取得するクライアント環境は自動的に、バージョン番号が最も大きい構成を選びます。
サーバーに接続しているクライアントにとって構成更新が必須であるようにするには、「強制更新」を選択してください。
「強制更新」を選択した場合、サーバーへの接続時にユーザーが更新を受け入れなければ、そのユーザーは切断されます。
- 「完了」をクリックして、構成をサーバーにエクスポートします。 サーバーに接続していない場合、接続するようにプロンプトが出されます。
構成が保存されるサーバー上のロケーションに対する書き込み権限がなければ、構成をエクスポートすることはできません。