このタスクについて
「オブジェクト・テーブル」ビューで使用可能なすべての機能を利用するには、ビューへの取り込み方法を知っている必要があります。「オブジェクト・テーブル」ビューは、「リモート・システム」ビューで選択されたオブジェクトを入力として取り入れ、テーブルの内容を表示します。また、「オブジェクト・テーブル」ビューのツールバー自体から
「処理」アクションを使用して、
このビューに取り込むこともできます。「リモート・システム」ビューから「オブジェクト・テーブル」ビューに取り込むには
手順
- ファイルを含むライブラリー、または「オブジェクト・テーブル」ビューに表示したいメンバーを含むファイルが表示されるまで、「リモート・システム」ビューのツリーを展開します。
- オブジェクトを右クリックして、「テーブルに表示」を選択します。
- ライブラリーの場合には、このステップにより、ライブラリー内部のオブジェクト、そのタイプ、属性、テキスト記述、および状況が表示されます。最終変更日付、作成日、およびサイズも表示したい場合には、「テーブル」ビューのドロップダウン矢印をクリックして、を選択します。
- 表示装置ファイルの場合には、このステップにより、ファイル名、レコード、タイプ、長さ、およびテキスト記述が表示されます。
- ソース物理ファイルの場合には、このステップにより、内部メンバー、その名前、タイプ、属性、テキスト記述、および状況が表示されます。
- 物理データ・ファイルの場合には、このステップにより、メンバーおよびフィールドがカスケード形式で表示されます。メンバーの場合には、その名前、タイプ、属性、テキスト記述、および状況が表示されます。フィールドの場合には、その名前、レコード、タイプ、長さ、およびテキスト記述が表示されます。
タスクの結果
「処理」アクションを使用して「オブジェクト・テーブル」ビュー自体の中で入力データを指定するには、そのビューのドロップダウン・メニュー

をクリックし、、、またはを選択して、
「オブジェクト・テーブル」ビューに表示される項目を定義するための指定を追加します。
「処理」ダイアログ・ボックスは、「リモート・システム」ビューで使用するものと同じものです。これらのダイアログ・ボックスの詳細については、関連リンクを参照してください。
ヒント:- 列タイトルのどれかをその属性によってソートするには、その列タイトルをクリックします。例えば、項目をサイズ順にソートするには「サイズ」をクリックします。そうすると、項目は小から大の順にソートされます。同じ属性をもう一度クリックすると、項目のソート順序が逆になります。例えば、「サイズ」をもう一度クリックすると、項目は大から小の順にソートされます。
- ファイルまたはライブラリーをダブルクリックすることによって、ビューの中の項目全体にわたってナビゲートできます。このアクションで、Windows エクスプローラーでファイル全体にわたってナビゲートするのと同様に、ファイルまたはライブラリーの内容が含まれるビューが再取り込みされます。メンバーなどの編集可能な項目に到達したら、その項目をダブルクリックすると、その項目がその項目タイプ用のデフォルト・エディターで開かれます。
- ビュー内の項目のリストを印刷するには、ビューからドロップダウン・メニュー
をクリックし、「印刷」を選択します。
- 「オブジェクト・テーブル」ビューの設定を表示または変更するには、そのビューからドロップダウン・メニュー
をクリックして、「設定」を選択します。
- このビューでは Windows キーボード・ショートカットがサポートされます。例えば、項目のすべてを選択するには Ctrl-A を押します。