Rational® Engineering Lifecycle Manager は、Tracked Resource Set API のドラフト仕様の実装により、ライフサイクル照会エンジンとの統合をサポートしています。 Tracked Resource Set API のドラフト仕様は、ライフサイクル照会エンジン以外のアプリケーションでは実装できません。
Rational Engineering Lifecycle Manager と統合することで、ライフサイクル照会エンジンを使用して、Tracked Resource Set 仕様に対応する、Rational Team Concert™、Rational Rhapsody®、Rational DOORS®、および Rational Quality Manager などの複数のツールにまたがる Linked Lifecycle Data 索引を作成することができます。 ライフサイクル・ツールは、Tracked Resource Set (TRS) を介してその Linked Lifecycle Data を公開することにより、データを索引付けに使用できるようにします。データのメンバーは、索引リソースと呼ばれる Resource Description Framework (RDF) 表記を使用して検索可能なリソースでなければなりません。
Tracked Resource Set の仕様について詳しくは、Open Services for Lifecycle Collaboration Tracked Resource Set Specification Version 2.0 を参照してください。
1 つ以上の Tracked Resource Set から構築された LQE 索引を使用すると、索引リソースの RDF グラフを集約する RDF データ・セットに対して SPARQL 照会を実行することができます。 これにより、リソース間のクロス・ツール・リンクなど、複数のライフサイクル・ツールのデータをまとめて照会の対象にすることが可能になります。 ライフサイクル・ツールの索引リソースに発生する変更は、Tracked Resource Set の変更ログにより検出可能になっています。これにより、変更がライフサイクル索引に伝搬されて、索引が常に最新に保たれるようにできます。
Tracked Resource Set 内のリソースのほとんどは、保護リソースで、これに対するアクセスはライフサイクル・ツールが通常、認証済みユーザーの ID に基づいて権限の付与または拒否をします。 LQE は、ライフサイクル・ツールを (特定ユーザーとしてでなく) トラステッド・クライアントとして認証し、索引リソースへの無制限アクセスを与えています。 リソース・アクセス制御仕様を実装することで、ライフサイクル・ツールは、LQE が索引リソースから収集した情報を保護できるようにし、また LQE がライフサイクル・ツール自体と同じアクセス制御ポリシーを索引のユーザーにも実施できるようにします。
ライフサイクル照会エンジンは、単一の Jazz™ Team Server への登録を必要とする Jazz アプリケーションです。 分散環境では、異なる Jazz Team Server にまたがってフレンド関係をセットアップすることができます。