Jazz Reporting Service データ・ソースの管理

Jazz™ 管理特権のある管理者またはレポート・マネージャーは、Jazz Reporting Service データ・ソースを追加および編集することができます。例えば、データ・ソースへの接続に必要なパスワードを更新したり、分散環境のサーバー間でのワークロードの平衡化の一環として、データ・ソースの新しい場所を指定したりすることができます。

始める前に

以下の条件が満たされている必要があります。

このタスクについて

データ・ソースは、照会により使用されるデータ・ストアのロケーションを識別します。

データ・ソースへの接続

データ・ソースが追加された後、または Jazz Reporting Service のインストール直後、ユーザーがダッシュボード上でレポートを使用するには、まず管理者がデータ・ソースへの接続を確立する必要があります。

始める前に

データ・ソースをインストールし、そのパスワードを把握しておく必要があります。

このタスクについて

データ・ソースへの接続には、以下の 2 つのシナリオがあります。
  • Jazz Reporting Service のインストールと構成の直後

    Jazz 管理特権を持つ管理者が、Jazz Reporting Service を使用する Rational 製品またはソリューションの一部としてインストールされたデータ・ソースに接続する必要があります。

  • 後続のデータ・ソースの追加後

    管理者またはレポート・マネージャーは、データ・ソースを追加した後、そのデータ・ソースへの接続も確立する必要があります。

手順

  1. ブラウザー・ウィンドウで、「セットアップ」ページ https://server:port/rs/setup を開きます。
  2. 「データ・ソースに接続」をクリックします。
  3. オプション: データ・ソース・プロパティーを表示または編集するには、製品バナー上または「データ・ソースに接続」ペイン内の「データ・ソース」をクリックします。

タスクの結果

「セットアップ」ページにより、Jazz Reporting Service がデータ・ソースと通信できることが確認されます。これで、照会をインポートし、レポート・マネージャーを選択することができます。その後、レポート・マネージャーはデータ・ソースを追加および編集できます。

データ・ソースの追加

Jazz Reporting Service のデータ・ソースが存在しない場合、Jazz 管理特権を持つ管理者またはレポート・マネージャーがデータ・ソースを追加することができます。

始める前に

データ・ソース・タイプや、そのタイプおよびベンダーに応じて、データ・ソースに接続するために必要なプロパティーを把握しておく必要があります。

手順

  1. ブラウザー・ウィンドウで、「セットアップ」ページ https://server:port/rs/setup を開きます。
  2. 製品バナー上または「データ・ソースに接続」ペイン内の「データ・ソース」をクリックします。
  3. 「データ・ソースの作成」をクリックします。
  4. データ・ソースの名前、説明、タイプ、および必須プロパティーを入力し、「保存」をクリックします。

タスクの結果

データ・ソースは、照会により使用されるデータ・ストアのリスト内に表示されます。前のセクションの説明に従い、データ・ソースに接続する必要があります。

データ・ソースの編集

通常、データ・ソースはデータ収集ジョブおよびレポートに影響を及ぼすことがあるため、編集しないでください。データ・ソース・プロパティーの変更を行う必要がある場合は必ず、それに対応する他の必要な変更について把握しておいてください。

始める前に

データ・ソースに接続している必要があります。Jazz 管理特権を持つ管理者であるか、レポート・マネージャーである必要があります。

手順

  1. ブラウザー・ウィンドウで、「セットアップ」ページ https://server:port/rs/setup を開きます。
  2. 製品バナー上または「データ・ソースに接続」ペイン内の「データ・ソース」をクリックします。
  3. データ・ソースの横の「アクション」列で「アクション」をクリックし、完了するアクションを選択します。
  4. データ・ソース・プロパティーのいずれかを編集した場合、「保存」をクリックします。
  5. 「セットアップ」ページに戻り、「データ・ソースに接続」をクリックして、接続が確立されていることを確認します。

ビデオ・アイコン ビデオを見る

CLM 再生リスト
Jazz.net チャンネル
User Education チャンネル

学習アイコン 詳細情報

CLM Learning Circle
Agile Learning Circle
Learning circles

質問アイコン 質問する

Jazz.net フォーラム
developerWorks フォーラム

サポート・アイコン サポートを受ける

サポート・ポータル
Deployment Wiki
サポートのブログ