Rational DOORS Next Generation の概要

IBM® Rational® DOORS® Next Generation は、Rational Requirements Composer Web クライアントおよび IBM Rational Jazz™ プラットフォームのテクノロジーを活用する要求管理ツールであり、それらを IBM Rational DOORS のようなリッチ・クライアントで拡張します。IBM Rational DOORS Next Generation を使用して、システム・エンジニアリング・プロジェクトおよびソフトウェア・エンジニアリング・プロジェクトの要求を定義および管理できます。

Rational DOORS のライセンス所有者は、Rational DOORS Next Generation の Jazz ライセンス・キーを使用する権利があります。詳しくは、「Rational License Key Center」にアクセスしてください。

Rational DOORS Next Generation は、以下のような機能を備えています。これらの機能は、Jazz Team Server にデプロイされるいくつかのアプリケーションで提供されます。

要求の定義および管理プロセスの対話式ワークフロー・ダイアグラムについては、要求管理入門 を参照してください。ガイド付きの製品探索については、「Rational Requirements Management Scenarios on Jazz.net」を参照してください。

Rational DOORS Next Generation には、IBM Rational DOORS バージョン 9 に基づく RM アプリケーション用のリッチ・クライアントが組み込まれています。このリッチ・クライアントは、モジュールおよびテキスト・ベースの成果物を作成するために最適化されています。 さらに、このリッチ・クライアントでは、成果物のドラッグなどの、Windows エクスプローラー・タイプの機能も提供されています。 詳しくは、リッチ・クライアントと Web クライアントとの比較を参照してください。

RM アプリケーションの Web クライアントでは、幅広い利害関係者コミュニティーを利用して、要求およびサポート成果物の定義、引き出し、取り込み、詳述、 ディスカッション、およびレビューを行うことができます。 チームは、属性、タグ、フィルター済みビュー、カスタム成果物タイプおよびカスタム・リンク・タイプ、変更標識、プロジェクト・ダッシュボードを使用して、要求を管理することができます。 Rational solution for Collaborative Lifecycle Management (CLM) のコンテキストでは、RM アプリケーションにより、トレーサビリティーとコラボレーションの対象が開発成果物、設計成果物、およびテスト成果物に拡張されます。

RM アプリケーションは、Jazz 統合プラットフォーム上に構築されます。 CLM の RM アプリケーションのソフトウェア・アーキテクチャーは、Open Services for Lifecycle Collaboration (OSLC) 仕様に基づいており、リソース、フォーマット、REST アーキテクチャー・サービスの共通セットを使用して、CLM アプリケーション間のデータ共有を可能にします。OSLC は、異種開発環境でツールを統合するための、オープンでスケーラブルな仕様のセットを提供します。 データ共有では、HTTP プロトコルに基づくリンク、URI によるリソース識別、業界標準のメディア・タイプを使用した情報検索をサポートします。コラボレーション・サーバーおよびデータ共有は、標準 HTTP 認証メカニズムおよび OAuth 許可プロトコルを使用して保護されています。

OSLC 統合プロトコルを使用すれば、Rational DOORS の要求を RM アプリケーションの成果物にリンクすることができます。 ReqIF を使用して 2 つの製品間の要求データを交換できます。これはオブジェクト管理グループ (OMG) によって制御される要求交換フォーマットが進化した機能です。 ReqIF を使用すれば、異なる組織に所属するチームがそれぞれ別の要求管理ツールを使用して共通の仕様で作業し、ソリューションの一貫性のあるビューを構築できます。 ReqIF のインポートとエクスポートについて、その制限や制約も含め詳しくは、ReqIF ファイルのインポートとエクスポートを参照してください。

詳細については、以下の各サイトを参照してください。

フィードバック