Rational Engineering Lifecycle Manager を使用すれば、 Open Services for Lifecycle Collaboration (OSLC) 仕様を使用した他のアプリケーションからのデータを表示することができます。OSLC 統合に関する詳細情報は、 次を参照してください: Open Services for Lifecycle Collaboration 統合 (Open Services for Lifecycle Collaboration integrations)。
Rational solution for systems and software engineering 内の製品に対してこれらのステップを完了する方法に関する詳細な手順については、次を参照してください: OSLC コンシューマーの構成。
Jazz レポート・サービスの OSLC コンシューマーとしての Rational Engineering Lifecycle Manager の構成で説明されているように、Jazz Reporting Serviceと統合するには、Rational solution for systems and software engineering を構成する必要があります。
Rational solution for systems and software engineering アプリケーションを構成したら、 他のアプリケーションに関するプレビュー情報を表示したり、ユーザーがあるプロジェクト・エリアの成果物から別のプロジェクト・エリアの成果物へのリンクを作成したりするための追加ステップを、 Rational Engineering Lifecycle Manager で行う必要があります。
この構成は、 Rational Engineering Lifecycle Manager OSLC プレビューを使用可能にするためのサーバー間通信の確立で説明されています。
Rational Engineering Lifecycle Manager を構成したら、 LQE のアクセス権をセットアップし、各データ・ソースを LQE の TRS プロバイダーとして構成する必要があります。
これは、Lifecycle Query Engineでのデータの索引付けで詳細に説明されています。