Lifecycle Query Engine のパフォーマンスの向上

管理者は、照会サービスまたは Lifecycle Query Engine ノード構成のいずれにも関係しないパフォーマンス問題に対応する必要がある場合があります。こういった状況に、いくつかの拡張プロパティーを検討して更新することができます。
重要: 拡張プロパティーを変更するときには十分注意してください。 これらの設定を変更することは一般的ではなく、変更するとシステム・パフォーマンスに悪影響を与える場合があります。

手順

  1. Lifecycle Query Engine の「管理」ページの「構成」の下にある「拡張プロパティー」をクリックします。 デフォルトでは、少数のプロパティーのみが表示されます。

    少数のプロパティーのみがリストされている「拡張プロパティー」ページの画面取り。

    • 接続タイムアウト: Lifecycle Query Engine とデータ・ソースの間の接続のタイムアウト値 (秒)。デフォルトは 60 です。
    • ソケット・タイムアウト: Lifecycle Query Engine とデータ・ソースの間の接続を確立してから、そのソースからのデータを受信するまでのタイムアウト値 (秒)。デフォルトは 60 です。
    • ログ・プロパティーの再ロード: デバッグに使用されるlog4j.properties ファイルのロギング機能。ロギング機能はデフォルトで使用不可になっています。このプロパティー・ファイルを編集してロギング機能を使用可能にしてから、ファイルを再ロードしてロギングを開始することができます。
  2. より包括的なプロパティー・リストを参照するには、「内部の表示」をクリックします。 それぞれのプロパティーについて詳しくは、Jazz.net Wiki の「LQE Properties」ページを参照してください。
    注: 「デフォルトの復元」をクリックすると、行った変更を元に戻すことができます。

ビデオ・アイコン ビデオを見る

CLM 再生リスト
Jazz.net チャンネル
User Education チャンネル

学習アイコン 詳細情報

CLM learning circle
Agile learning circle
Learning circles

質問アイコン 質問する

Jazz.net フォーラム
developerWorks フォーラム

サポート・アイコン サポートを受ける

サポート・ポータル
Deployment Wiki
サポートのブログ