言語の相違
Enterprise COBOL と
OS/VS COBOL の間には、以下の言語の違いがあります。
- ALPHABETIC クラスの変更
- PICTURE 文節内の B 記号
- CALL ステートメントの変更
- CBL コンパイラー指示ステートメントの変更
- 複合簡略比較条件の変更
- DIVIDE ID1 BY ID2 [GIVING ID3] ON SIZE ERROR . . .
- DIVIDE ID1 INTO ID2 [GIVING ID3] ON SIZE ERROR . . .
- プログラムの終わりで欠落している EXIT PROGRAM (または STOP RUN)
- FILE STATUS 文節
- ID1 IS [NOT] ALPHABETIC
- (IF、PERFORM、および SEARCH でのクラス・テスト)
- IF . . . OTHERWISE ステートメントの変更
- MOVE A TO B
- B が、それ自身の ODO オブジェクトを含んでいる可変長データ項目として定義されてい
る場合。
- MULTIPLY ID1 BY ID2 [GIVING ID3] ON SIZE ERROR . . .
- PERFORM P1 [THRU P2] VARYING ID2 FROM ID3 BY ID4 UNTIL COND-1 AFTER ID5
FROM ID6 BY ID7 UNTIL COND-2 AFTER ID8 FROM ID9 BY ID10 UNTIL COND-3
- ID6 が (潜在的に) ID-2 に依存する場合。
- ID9 が (潜在的に) ID-5 に依存する場合。
- ID4 が (潜在的に) ID-5 に依存する場合。
- ID7 が (潜在的に) ID-8 に依存する場合。
依存関係は、最初の ID または索引名 (IDx) が、2 番目の ID と同じであるか、それ
によって添え字付けされているか、またはそれによって修飾されている場合に発生します。また、2 番目の ID の部分的または完全な再定義によって依存関係が発生することもあり
ます。
- OCCURS DEPENDING ON 文節の変更
- ON SIZE ERROR オプションの中間結果における変更
- PROGRAM COLLATING SEQUENCE 文節の変更
- READ filename RECORD INTO B
- B が、ODO 句のオブジェクトを含んでいる可変長データとして定義されている場合。
- FD セクション内の RECORD CONTAINS integer-4 CHARACTERS
- RERUN 文節の変更
- RESERVE 文節の変更
- 予約語リストの変更
- SPECIAL-NAMES: alphabet-name IS xxxxx
- 範囲外の添え字の評価における変更
- UNSTRING A INTO B . . .
- B が、ODO 句のオブジェクトを含んでいる可変長データとして定義されている場合。
- UNSTRING ID1 DELIMITED BY ID2 INTO ID4 DELIMITER IN
ID5 COUNT IN ID6 WITH POINTER ID7
- UPSI スイッチおよび UPSI 簡略名の参照
- VALUE 文節の条件名
- WHEN-COMPILED 特殊レジスター
- WRITE BEFORE/AFTER ADVANCING PAGE ステートメント
- WRITE AFTER POSITIONING
|
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)