Rational Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.8, 言語解説書

次元属性

次元属性 には、配列の次元の数、各次元の上限と下限を指定します。

制限なしの式で表される境界 は、配列にストレージが割り振られるときに 評価され、(CMPAT コンパイラー・オプションに対応した精度で) FIXED BINARY に変換されます。

エクステント とは、上限値と下限値を含め、 それらの値の間にある整数の個数です。

構文図を読む構文図をスキップする                     .-,---------.
                     V           |
>>-+-----------+--(----| bound |-+--)--| bound: |--------------->
   '-DIMENSION-'
 
>--+-------------------+--+-| upper-bound |-+------------------><
   +-| lower-bound |-:-+  '-*---------------'
   '-*:----------------'
 
lower-bound:
 
   .-1-------------------------------.
|--+---------------------------------+--------------------------|
   '-expression--+-----------------+-'
                 '-REFER(variable)-'
 
upper-bound:
 
|--expression--+-----------------+------------------------------|
               '-REFER(variable)-'
 

省略形: DIM

DIMENSION キーワードが省略される場合には、次元は宣言内の名前 (もしくは括弧で囲まれた名前のリスト) のすぐあとになければなりません。

境界 (bound) 指定の数が、その配列の次元の数を表します。 ただし、宣言される変数が構造体または共用体の配列に 含まれている場合は例外で、 そのときはその変数を含んでいる構造体または共用体から次元の数を 継承します。

境界の指定は、境界を次のようにして示します。


Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)