Rational Developer for System z
Enterprise COBOL for z/OS バージョン 4.1 プログラミング・ガイド


FILE SECTION 記入項目

FILE SECTION で使用できる項目の要約を以下の表に示します。

表 1. FILE SECTION 記入項目
定義対象
FD PROCEDURE DIVISION の入出力ステートメント (OPENCLOSEREAD、さらに、VSAM の場合は START および DELETE) 内で参照される file-name SELECT 節内の file-name と一致しなければなりません。file-name は、assignment-name を介して ddname と関連付けられます。
BLOCK CONTAINS 物理レコードのサイズ CHARACTERS 句が指定された場合、サイズは、レコード内のデータ項目の USAGE とは無関係に、レコードのバイト数を示します。

QSAM: 指定する場合は、JCL またはデータ・セット・ラベルの情報と一致していなければなりません。BLOCK CONTAINS 0 と指定した場合、または指定を行わなかった場合、ユーザーに代わってシステムが最適ブロック・サイズを決定します。

行順次: WRITE ステートメントのバッファリングを制御するために指定できます。

VSAM: 構文が検査されますが、実行に影響はありません。

RECORD CONTAINS n 論理レコード (固定長) のサイズ 整数サイズは、レコード内のデータ項目の USAGE とは無関係に、レコードのバイト数を示します。この節を指定する場合、これは JCL またはデータ・セット・ラベルの情報と一致している必要があります。n が 0 である場合には、JCL またはデータ・セット・ラベルに LRECL をコーディングしなければなりません。
RECORD IS VARYING 論理レコード (可変長) のサイズ 整数サイズ (指定した場合) は、レコード内のデータ項目の USAGE とは無関係に、レコードのバイト数を示します。この節を指定する場合、これは JCL またはデータ・セット・ラベルの情報と一致している必要があります。コンパイラーはレコード記述が一致しているか検査します。
RECORD CONTAINS n TO m 論理レコード (可変長) のサイズ 整数サイズは、レコード内のデータ項目の USAGE とは無関係に、レコードのバイト数を示します。この節を指定する場合、これは JCL またはデータ・セット・ラベルの情報と一致している必要があります。コンパイラーはレコード記述が一致しているか検査します。
LABEL RECORDS QSAM ファイルのラベル VSAM: コメントとして処理されます
STANDARD ラベルが存在する QSAM: コメントとして処理されます
OMITTED ラベルが存在しない QSAM: コメントとして処理されます
データ名 ユーザーによって定義されたラベル QSAM: (オプションの) テープまたはディスクに許可されます
VALUE OF ファイルに関連付けられているラベル・レコードの項目 コメントのみ
DATA RECORDS ファイルに関連付けられているレコードの名前 コメントのみ
LINAGE 論理ページの深さ QSAM のみ
CODE-SET ASCII または EBCDIC ファイル QSAM のみ。

ASCII ファイルが CODE-SET 節で識別されたとき、そのファイルが VS COBOL II、COBOL for OS/390® & VM、または IBM Enterprise COBOL for z/OS を使用して作成されたものでない場合は、対応する DD ステートメントで DCB=(OPTCD=Q. . .) または DCB=(RECFM=D. . .) をコーディングしなければならないことがあります。

RECORDING MODE 物理レコード記述 QSAM のみ

関連参照
File section (「Enterprise COBOL 言語解説書」)


ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)