本書の構文図で使用される場合、ID という語は、 データ名または関数 ID、および参照の固有性の必要に応じて修飾子、添え字、 および参照修飾子を伴った有効な組み合わせを表しています。ただし、あるフォーマットに関連する ID の規則によっては、 修飾、添え字付け、または参照変更を伴う参照を、特に禁止している場合があります。
データ名 とは、そのフォーマットの規則が特に認めている場合を除いて、 修飾、添え字付け、または参照変更をしてはならない名前を指します。
フォーマット 1 .-----------------------. V | >>-データ名-1----+--------------------+-+-----------------------> '-+-IN-+--データ名-2-' '-OF-' >--+----------------------+--+------------------+---------------> '-+-IN-+--ファイル名-1--' | .--------. | '-OF-' | V | | '-(----添え字-+--)-' >--+-----------------------------------------+----------------->< '-(--左端の文字の開始位置--:--+------+--)-' '-長さ-'
このプログラムの中でファイル名-1 は固有でなければなりません。
フォーマット 2 .------------------------. V | >>-+-条件名-1---+----+--------------------+-+-------------------> '-データ名-1-' '-+-IN-+--データ名-2-' '-OF-' >--+----------------------+------------------------------------>< '-+-IN-+--ファイル名-1-' '-OF-'
フォーマット 3 >>-LINAGE-COUNTER--+----------------------+-------------------->< '-+-IN-+--ファイル名-2-' '-OF-'
このプログラムの中で固有でなければなりません。
修飾によってデータ名を固有なものにできない場合には、データ名が重複しないようにしてください。
ある同じプログラムの中で、レベル番号が 01 で、 EXTERNAL 節を含む項目のサブジェクトとして指定されたデータ名は、 EXTERNAL 節を含む 他のデータ記述項目に指定されたデータ名と同じにしてはなりません。
同じデータ部の中では、同じデータ名が指定されている任意の 2 つのデータ項目に関するデータ記述項目に GLOBAL 節を含めてはなりません。
明示的に参照されるデータ部の名前は、固有名に定義するか、または修飾によって固有な名前にしなければなりません。 参照されないデータ項目は、固有なものである必要はありません。 データ階層の最高レベル (レベル標識 (ファイル・セクションの FD または SD)、またはレベル番号 01 に関連するデータ項目) は 参照される場合は固有な名前にする必要があります。 02 から 49 のレベル番号に関連するデータ項目は、 階層内の連続するより低いレベルになります。