以前のレベルのコンパイラーとの互換性を持たせるために、イベント・レコードが ADATA ファイルに含められます。
イベント・レコードには次のタイプがあります。
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ TIMESTAMP のレコード | CL12 | C'TIMESTAMP' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 日付 | XL8 | YYYYMMDD |
| 時間 | XL2 | HH |
| 分 | XL2 | MI |
| 秒 | XL2 | SS |
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ PROCESSOR のレコード | CL9 | C'PROCESSOR' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 出力ファイル ID | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 行クラス標識 | XL1 |
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ FILE END のレコード | CL7 | C'FILEEND' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 入力ファイル ID | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 拡張標識 | XL1 |
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ PROGRAM のレコード | CL7 | C'PROGRAM' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 出力ファイル ID | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| プログラム入力レコード番号 | XL1 |
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ FILE ID のレコード | CL7 | C'FILEID' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 入力ソース・ファイル ID | XL1 | ソース・ファイルのファイル ID |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 参照標識 | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| ソース・ファイル名の長さ | H2 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| ソース・ファイル名 | CL(n) |
| フィールド | サイズ | 説明 |
|---|---|---|
| ヘッダー | CL12 | 標準 ADATA レコード・ヘッダー |
| レコード長 | HL2 | 続く EVENTS レコード・データの長さ (このハーフワードは除く) |
| EVENTS レコード・タイプ ERROR のレコード | CL5 | C'ERROR' |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 改訂レベル | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| 入力ソース・ファイル ID | XL1 | ソース・ファイルのファイル ID |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| Annot クラス | XL1 | Annot クラス・メッセージの配置 |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー入力レコード番号 | XL10 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー開始行番号 | XL10 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・トークン開始番号 | XL1 | エラー・トークン開始の桁番号 |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー終了行番号 | XL10 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・トークン終了番号 | XL1 | エラー・トークン終了の桁番号 |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・メッセージの ID 番号 | XL9 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・メッセージの重大度コード | XL1 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・メッセージの重大度レベル番号 | XL2 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・メッセージ長 | HL3 | |
| ブランク・セパレーター | CL1 | |
| エラー・メッセージ・テキスト | CL(n) |