仮想記憶アクセス方式 (VSAM) は、直接アクセス・ストレージ・デバイス上のファイルに関するアクセス方式です。 VSAM を使用して、ファイルのロード、ファイルからのレコードの取得、ファイルの更新、およびファイルのレコードの追加、置換、および削除を行うことができます。
VSAM 処理には、QSAM と比較して以下の利点があります。
以下の表は、COBOL 用語や読者がよく知っている用語と VSAM 用語との違いを示しています。
| VSAM 用語 | COBOL 用語 | 類似した非 VSAM 用語 |
|---|---|---|
| データ・セット | ファイル | データ・セット |
| 入力順データ・セット (ESDS) | 順次ファイル | QSAM データ・セット |
| キー順データ・セット (KSDS) | 索引付きファイル | ISAM データ・セット |
| 相対レコード・データ・セット (RRDS) | 相対ファイル | BDAM データ・セット |
| 制御インターバル | ブロック | |
| 制御インターバル・サイズ (CISZ) | ブロック・サイズ | |
| バッファー (BUFNI/BUFND) | BUFNO | |
| アクセス方式制御ブロック (ACB) | データ制御ブロック (DCB) | |
| クラスター (CL) | データ・セット | |
| クラスター定義 | データ・セット割り振り | |
| JCL DD ステートメントの AMP パラメーター | JCL DD ステートメントの DCB パラメーター | |
| レコード・サイズ | レコード長 |
この VSAM 資料では、ファイル という用語は、COBOL ファイルまたは VSAM データ・セットのいずれかを指します。
複雑な要件があるか、または VSAM を頻繁に使用する予定である場合には、使用するオペレーティング・システムの VSAM 資料を調べてください。
関連概念
VSAM ファイル