この章では、レコード単位データ伝送に使用される入出力ステートメントの機能を説明します。 レコード単位データ伝送とストリーム指向データ伝送の両方に同じように 適用される PL/I の機能 (ファイルの宣言、ファイル属性、およびファイルの オープンとクローズなど) については、入出力で説明しています。 ENVIRONMENT 属性の構文については、ENVIRONMENT 属性を参照してください。 それぞれのデータ・セット編成ごとの環境特性とレコード入出力データ伝送 ステートメントの詳細については、「プログラミング・ガイド」を参照してください。
レコード単位データ伝送では、データ・セット内のデータは、オペレーティング・システムで 受け入れ可能な任意のフォーマットで記録されているレコードの集まりです。 レコード単位データ伝送時には、データ変換は行われません。 つまり、入力の場合は、READ ステートメントが実行されると、1 つのレコードが データ・セット内に記録されているとおりの形でプログラム変数に伝送される か、あるいはレコードを指すポインターがセットされます。 出力の場合は、ステートメント WRITE、REWRITE、または LOCATE が実行されると、1 つのレコードが 内部的に記録されているとおりの形でプログラム変数から伝送されます。 ファイルに伝送された情報の長さが N (設定されたレコード長 M より小さい) であ る場合、最新の M から N を引いたバイト数の結果の値は未定義です。