日時の呼び出し可能サービスを使用すると、現行の現地時間および日付をいくつかの形式で入手し、日時の変換を行うことができます。
使用可能な日時の呼び出し可能サービスを、以下に示します。 2 つのサービス CEEQCEN と CEESCEN は、2 桁の年号 (例えば、1991 を表す 91、2008 を表す 08 など) を扱う予測可能な方法を提供します。
| 呼び出し可能サービス | 説明 |
|---|---|
| CEECBLDY (CEECBLDY - 日付から COBOL 整数形式への変換) | 文字日付値を COBOL 整数日付形式に変換します。1 日目は 1601 年 1 月 1 日で、その後 1 日ごとに値が 1 ずつ増えます。 |
| CEEDATE (CEEDATE - リリアン日付から文字形式への変換) | リリアン形式の日付を文字値に変換します。 |
| CEEDATM (CEEDATM - 秒から文字タイム・スタンプへの変換) | 秒数を文字タイム・スタンプに変換します。 |
| CEEDAYS (CEEDAYS - 日付からリリアン形式への変換) | 文字日付値をリリアン形式に変換します。1 日目は 1582 年 10 月 15 日で、その後 1 日ごとに値が 1 ずつ増えます。 |
| CEEDYWK (CEEDYWK - リリアン日付からの曜日の計算) | 曜日計算を行います。 |
| CEEGMT (CEEGMT - 現在のグリニッジ標準時の取得) | 現在のグリニッジ標準時 (日時) を取得します。 |
| CEEGMTO (CEEGMTO - グリニッジ標準時から現地時間までのオフセットの取得) | グリニッジ標準時と現地時間の時差を取得します。 |
| CEEISEC (CEEISEC - 整数から秒への変換) | 2 進数の年、月、日、時、分、秒、ミリ秒を、1582 年 10 月 15 日の 00:00:00 から数えた秒数を表す数値に変換します。 |
| CEELOCT (CEELOCT - 現在の現地日時の取得) | 現在の日時を取得します。 |
| CEEQCEN (CEEQCEN - 世紀ウィンドウの照会) | 呼び出し可能サービスの世紀ウィンドウを照会します。 |
| CEESCEN (CEESCEN - 世紀ウィンドウの設定) | 呼び出し可能サービスの世紀ウィンドウを設定します。 |
| CEESECI (CEESECI - 秒から整数への変換) | 1582 年 10 月 15 日の 00:00:00 から数えた秒数を表す数値を、年、月、日、時、分、秒、ミリ秒を表す 7 つの 2 進整数に変換します。 |
| CEESECS (CEESECS - タイム・スタンプの秒への変換) | 文字タイム・スタンプ (日時) を、1582 年 10 月 15 日の 00:00:00 から数えた秒数に変換します。 |
| CEEUTC (CEEUTC - 協定世界時の取得) | CEEGMT と同じ |
| IGZEDT4 (IGZEDT4 - 現在日付の取得) | 4 桁年号を使用した現在日付を YYYMMDD 形式で戻します。 |
これらの日時の呼び出し可能サービスはすべて、Enterprise COBOL for z/OS とのソース・コード互換性があります。ただし、条件の処理方法には大きな違いがあります。
日時の呼び出し可能サービスは、以下に表す日付/時刻組み込み関数への追加です。
| 組み込み関数 | 説明 |
|---|---|
| CURRENT-DATE | 現在の日時とグリニッジ標準時からの時間差 |
| DATE-OF-INTEGER1 | 整数で表された日付に相当する標準フォーマットの日付 (YYYYMMDD) |
| DATE-TO-YYYYMMDD1 | 指定された 100 年間隔に従ったウィンドウ化西暦年を使用した、整数表現の日付に相当する標準フォーマットの日付 (YYYYMMDD) |
| DATEVAL1 | 整数または英数字で表された日付に相当する日付フィールド |
| DAY-OF-INTEGER1 | 整数で表された日付に相当する年間通算日フォーマットの日付 (YYYYDDD) |
| DAY-TO-YYYYDDD1 | 指定された 100 年間隔に従ったウィンドウ化西暦年を使用した、整数表現の日付に相当するユリウス日付 (YYYYMMDD) |
| INTEGER-OF-DATE | 標準フォーマットの日付 (YYYYMMDD) に相当する整数で表された日付 |
| INTEGER-OF-DAY | 年間通算日 (YYYYDDD) に相当する整数で表された日付 |
| UNDATE1 | 整数または英数字で表された日付フィールドに相当する非日付 |
| YEAR-TO-YYYY1 | 指定された 100 年間隔に従ったウィンドウ化西暦年に相当する拡張西暦年 (YYYY) |
| YEARWINDOW1 | YEARWINDOW コンパイラー・オプションで指定された世紀ウィンドウの開始年 |
|
|
関連参照
フィードバック・トークン
CALL ステートメント
(「COBOL for Windows 言語解説書」)
関数定義
([COBOL for Windows 言語解説書])