Rational Developer for System z
Enterprise COBOL for z/OS バージョン 4.1 言語解説書


FILE STATUS 節

FILE STATUS 節は、ファイルに対するそれぞれの入出力操作の実行を監視します。

FILE STATUS 節を指定すると、このファイルを明示的または暗黙のうちに参照する入出力操作が実行されるたびに、システムはファイル状況キー・データ項目の中に値を入れます。その値はそのステートメントの実行状況を示すものです。 (「状況キー」については、共通の処理機能を参照。)

データ名-1
ファイル状況キー・データ項目は、作業用ストレージ・セクション、ローカル・ストレージ・セクション、またはリンケージ・セクションで、以下のいずれかとして定義することができます。
  • 英数字カテゴリーの 2 文字のデータ項目
  • 国別カテゴリーの 2 文字のデータ項目
  • USAGE DISPLAY または NATIONAL で、数字カテゴリーの 2 桁のデータ項目 (外部 10 進データ項目)

データ名-1 に、PICTURE 記号 'P' を含めることはできません。

データ名-1 は修飾することができます。

ファイル状況キー・データ項目は、任意の位置に指定してはなりません。 すなわち、そのデータ項目の後に OCCURS DEPENDING ON 節を含むデータ項目があってはなりません。

データ名-8
データ部の作業用ストレージ・セクションまたはリンケージ・セクションに 6 バイトの英数字グループ項目として定義しなければなりません。

データ名-8 は、ファイルが VSAM ファイル (つまり ESDS、 KSDS、 RRDS) の場合に限り指定します。

データ名-8 には、次のものから構成される 6 バイトの VSAM 戻りコードが格納されています。

  • データ名-8 の最初の 2 バイトには、2 進数形式の VSAM 戻りコード が含まれています。戻りコードのこの部分の値は、VSAM により 0、8、または 12 として定義されています。
  • データ名-8 の次の 2 バイトには、2 進数形式の VSAM 機能コード が含まれています。戻りコードのこの部分の値は、VSAM により 0、1、 2、3、4、 または 5 として定義されています。
  • データ名-8 の最後の 2 バイトには、2 進数形式の VSAM フィードバック・コード が含まれています。そのコード値は 0 から 255 です。

VSAM が戻りコードとしてゼロ以外の値を戻した場合、データ名-8 が設定されます。

VSAM を呼び出すことなく FILE STATUS が戻された場合、データ名-8 は 0 になります。

データ名-1 が 0 に設定さている場合、データ名-8 の内容は未定義です。VSAM 状況戻りコード情報は、 現在定義されている COBOL プログラムの FILE STATUS コードに変換しなくても使用することができます。 ユーザーは、VSAM で定義されているレベルと同じレベルで、 例外条件を識別し取り扱うことができます。

機能コードフィードバック・コード が設定されるのは、戻りコード がゼロ以外の値に設定される場合だけです。戻りコードが 0 に設定されている場合にこれらのフィールドを参照しても、 それらの内容は信頼できるものではありません。

戻りコード機能コード、およびフィードバック・コード の各フィールドの値は、VSAM によって定義されます。VSAM 定義に対して COBOL では何も追加、削除、または修正しません。

詳細については、「DFSMS™ Macro Instructions for Data Sets」を参照してください。


ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)