Rational Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.8, プログラミング・ガイド

%PROCESS ステートメントまたは *PROCESS ステートメントでのオプションの指定

%PROCESS または *PROCESS をプログラムで使用でき、どちらも等しく受け入れられます。 本書では、整合性と読みやすさのために、%PROCESS だけを 取り上げます。

%PROCESS ステートメントは各外部プロシージャーの開始を 識別し、コンパイルごとにコンパイラー・オプションを指定できるようにします。 隣接する %PROCESS ステートメント内で指定するオプションは、 ソース・ステートメントの入力の終わりまでのコンパイルに対してか、 または次の %PROCESS ステートメントまでのコンパイルに対して 用いられます。

%PROCESS ステートメントでオプションを指定するには、 次のようにコーディングします。

%PROCESS options;

ここで options はコンパイラー・オプションのリストです。 オプション・リストの終わりにはセミコロンを入れなければならず、 また、オプション・リストはデフォルトの右側ソース・マージンを超えてはなりません。 パーセント記号 (%) またはアスタリスク (*) が レコードの最初の列になければなりません。 キーワード PROCESS は、次のバイト (桁) 内か、任意の数のブランクの後に 置くことができます。 オプション・キーワードは、 コンマまたは少なくとも 1 つのブランクを使って区切らなければなりません。

文字数を制限するものはレコードの長さだけです。 オプションをどれも指定したくない場合は、次のようにコーディングします。

%PROCESS;

%PROCESS ステートメントを次のレコードまで続けなければ ならない場合は、リストの前半部分を任意の区切り文字の後で終了してから、 次のレコードへ移ります。 キーワードやキーワード引数を複数のレコードに分割することはできません。 %PROCESS ステートメントを 複数行にまたがって続けることも、 または、新たに %PROCESS ステートメントを開始することもできます。 隣接する複数の %PROCESS ステートメントの例を次に示します。

%PROCESS INT F(I) AG A(F) OP STG NEST X(F) SOURCE ;
%PROCESS LIST TEST ;

コンパイル時オプション、その省略形構文、および IBM 提供のデフォルト は、表 3 に示してあります。

%PROCESS ステートメントがあるかどうかをコンパイラーが判別する方法は、初期ソース・ファイルのフォーマット設定によって決まります。

F または FB フォーマット
レコードの先頭文字が "*" または "%"の場合、コンパイラーは次の非ブランク文字が "PROCESS" かどうかを確認します。
V または VB フォーマット
レコードの先頭文字が数値の場合、コンパイラーは最初の 8 文字がシーケンス番号であると想定し、9 番目の文字が "*" または "%" であれば、次の非ブランク文字が "PROCESS" であるかどうかを確認します。しかし、先頭文字が数値でない場合は、先頭文字が "*" または "%" であれば、コンパイラーは次の非ブランク文字が "PROCESS" であるかどうかを確認します。
U フォーマット
レコードの先頭文字が "*" または "%"の場合、コンパイラーは次の非ブランク文字が "PROCESS" かどうかを確認します。

Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)