UNSPEC は、x の内部コードであるビット・ストリングを戻します。
|
UNSPEC 組み込み関数は、次の規則に従います。
戻されるビット・ストリングの長さは、表 63 に示すように、 x の属性によって決まります。
| ビット・ストリングの長さ | x の属性 |
|---|---|
| 8 |
SIGNED FIXED BINARY(p,q), 1 <= p <= 7 UNSIGNED FIXED BINARY(p,q), 1 <= p <= 8 ORDINAL SIGNED PRECISION(p), 1 <= p <= 7 ORDINAL UNSIGNED PRECISION(p), 1 <= p <= 8 |
| 16 |
SIGNED FIXED BINARY(p,q), 8 <= p <= 15 UNSIGNED FIXED BINARY(p,q), 9 <= p <= 16 ORDINAL SIGNED PRECISION(p), 8 <= p <= 15 ORDINAL UNSIGNED PRECISION(p), 9 <= p <= 16 |
| 32 |
ENTRY LIMITED SIGNED FIXED BINARY(p,q), 16 <= p <= 31 UNSIGNED FIXED BINARY(p,q), 17 <= p <= 32 ORDINAL SIGNED PRECISION(p), 16 <= p <= 31 ORDINAL UNSIGNED PRECISION(p), 17 <= p<= 32 FLOAT BINARY(p), 1 <= p <= 21 DFP でない場合は、FLOAT DECIMAL(p), 1 <= p <= 6 DFP である場合は、FLOAT DECIMAL(p), 1 <= p <= 7 OFFSET FILE 定数または変数 POINTER HANDLE |
| 64 |
SIGNED FIXED BINARY(p), 31 < p UNSIGNED FIXED BINARY(p), 32 < p FLOAT BINARY(p), 21 < p < 53 DFP でない場合は、FLOAT DECIMAL(p), 7 <= p <= 16 DFP である場合は、FLOAT DECIMAL(p), 8 <= p <= 16 LABEL 定数または変数 ENTRY 定数または変数 |
| 128 |
FLOAT BINARY(p), 54 <= p FLOAT DECIMAL(p), 17 <= p TASK |
| n | BIT(n) |
| 8*n | CHARACTER(n)PICTURE (長さ n の 文字ストリング値付き) |
| 16*n | GRAPHIC(n)WIDECHAR(n) |
| 16+n | n が x の最大の長さの BIT(n) VARYING |
| 16+(8*n) | n が x の最大の長さの CHARACTER(n) VARYING |
| 8+(8*n) | n が x の最大の長さの CHARACTER(n) VARYINGZ |
| 16+(16*n) | n が x の最大の長さの GRAPHIC(n) VARYING、n が x の最大の長さの WIDECHAR(n) VARYING |
| 16+(16*n) | n が x の最大の長さの GRAPHIC(n) VARYINGZ、 n が x の最大の長さの WIDECHAR(n) VARYINGZ |
| 8*(n+16) | AREA (n) |
| 8*FLOOR(n) |
n = (p+2)/2 の FIXED DECIMAL (p,q) |
プログラム制御データの位置合わせおよびストレージ所要量は、サポートされるシス テムをまたがって変更することができます。
x が可変長ストリングの場合は、その 2 バイト接頭部が戻される ビット・ストリングに含まれます。 x が区域の場合は、戻り値は制御情報を含みます。