Rational Developer for System z バージョン 7.5

新規 BMS マップ・セットの作成

「BMS マップ・セット」ウィザードは、新しいマップ・セットを作成するガイドを行います。

制約事項: ローカル BMS マップ・セットを、ワークスペースの既存プロジェクト内に作成する必要があります。 リモート・システムでは、マップ・セットを、既存ホスト・データ・セットの MVS™ プロジェクト内に作成する必要があります。

新規マップ・セットを作成するには、以下の手順を実行します。

  1. 「ファイル」 > 「新規」 > 「その他」をクリックします。 Ctrl+N キー・ストロークの組み合わせを使用することもできます。
  2. 「z/OS」カテゴリーを拡張します。
  3. 「BMS」 > 「マップ・セット」を選択します。
  4. 「次へ」をクリックします。
  5. 「BMS ファイル・ロケーション (BMS File Location)」パネルで、ローカル・プロジェクトまたは ホスト上の PDS 内の必要なロケーションを参照します。 ファイル名は変更できますが、ファイル拡張子は .bms のままでなければなりません。
  6. デフォルト・マップ・セットを作成するには、「完了」をクリックします。 これでマップ・セットの作成は完了です。

    マップ・セット属性を指定するか、MVS プロジェクトにリンクするには、次のステップに進んでください。

  7. 「次へ」をクリックして、特定の属性を設定します。
    以下のマップ・セット属性を指定できます。
    • 名前
    • 記述
    • 言語
      値は以下の通りです。
      • COBOL
      • PL/I
      • C
      • ASM
    • タイプ
      値は以下の通りです。
      • 物理
      • シンボリック
      • &SYSPARM
      • テンプレート
    • 端末
      値は以下の通りです。
      • ALL
      • CRLP
      • DISK
      • TWX
      • 1050
      • 2740
      • 2770
      • 2780
      • 3780
      • 3270-1
      • 3270-2
      • INTLU
      • 3767
      • 3770
      • SCS
      • 2980
      • 2980-4
      • 3270
      • 3601
      • 3653
      • 3650UP
      • 3650
      • BCHLU
      • 3770
    • モード
      値は以下の通りです。
      • 入出力
      • 入力
      • 出力

    「全画面マップの作成」を選択して、マップ・セットのサイズのマップを 作成します。

    新しい .bms ファイルを既存の MVS サブプロジェクトに追加したい場合は、「MVS プロジェクトに追加」を選択します。ドロップダウン・リストからプロジェクトを選択してください。

  8. 「完了」をクリックして、マップ・セットの作成を完了します。

新規マップ・セットと関連するプロジェクト名が、「プロジェクト・エクスプローラー (Project Explorer)」ビューの「その他のプロジェクト (Other Projects)」の下に表示されます。


ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)