Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.8, プログラミング・ガイド
プログラムのコンパイル
コンパイラー・オプションと機能の使用
コンパイル時オプションの説明
AGGREGATE
ARCH
ATTRIBUTES
BACKREG
BIFPREC
BLANK
BLKOFF
CEESTART
CHECK
CMPAT
CODEPAGE
COMMON
COMPACT
COMPILE
COPYRIGHT
CSECT
CSECTCUT
CURRENCY
DBCS
DD
DDSQL
DECIMAL
DEFAULT
DISPLAY
DLLINIT
EXIT
EXTRN
FLAG
FLOAT
FLOATINMATH
GOFF
GONUMBER
GRAPHIC
HGPR
INCAFTER
INCDIR
INCPDS
INITAUTO
INITBASED
INITCTL
INITSTATIC
INSOURCE
INTERRUPT
LANGLVL
LIMITS
LINECOUNT
LINEDIR
LIST
LISTVIEW
MACRO
MAP
MARGINI
MARGINS
MAXMEM
MAXMSG
MAXNEST
MAXSTMT
MAXTEMP
MDECK
NAME
NAMES
NATLANG
NEST
NOT
NUMBER
OBJECT
OFFSET
OPTIMIZE
OPTIONS
OR
PP
PPCICS
PPINCLUDE
PPMACRO
PPSQL
PPTRACE
PRECTYPE
PREFIX
PROCEED
PROCESS
QUOTE
REDUCE
RENT
RESEXP
RESPECT
RULES
SEMANTIC
SERVICE
SOURCE
SPILL
STATIC
STDSYS
STMT
STORAGE
STRINGOFGRAPHIC
SYNTAX
SYSPARM
SYSTEM
TERMINAL
TEST
TUNE
USAGE
WIDECHAR
WINDOW
WRITABLE
XINFO
XML
XREF
オプションの中のブランク、コメント、およびストリング
デフォルト・オプションの変更
%PROCESS ステートメントまたは *PROCESS ステートメントでのオプションの指定
% ステートメントの使用
%INCLUDE ステートメントの使用
%OPTION ステートメントの使用
コンパイラー・リストの使用
見出し情報
コンパイルに使用するオプション
プリプロセッサー入力
SOURCE プログラム
ステートメントのネスト・レベル
ATTRIBUTE と相互参照テーブル
属性テーブル
相互参照テーブル
集合長さテーブル
ステートメント・オフセット・アドレス
ストレージ・オフセット・リスト
ファイル参照テーブル
メッセージと戻りコード
PL/I プリプロセッサー
インクルード・プリプロセッサー
マクロ・プリプロセッサー
マクロ・プリプロセッサーのオプション
マクロ・プリプロセッサーの例
SQL プリプロセッサー
プログラミングとコンパイルに関する考慮事項
SQL プリプロセッサー・オプション
PL/I アプリケーション内での SQL ステートメントのコーディング
SQL 連絡域の定義
SQL 記述子域の定義
SQL ステートメントの組み込み
ホスト変数の使用
SQL および PL/I の同等なデータ・タイプの判別
ラージ・オブジェクト (LOB) サポートに関する追加情報
LOB に関する一般情報
LOB サポートのための PL/I 変数宣言
SQL データ・タイプと PL/I データ・タイプの互換性の判別
ホスト構造体の使用
標識変数の使用
ホスト構造体の例
コンパイラー・ユーザー出口 (IBMUEXIT) での SQL プリプロセッサーの使用
DECLARE STATEMENT ステートメント
CICS プリプロセッサー
プログラミングとコンパイルに関する考慮事項
CICS プリプロセッサーのオプション
PL/I アプリケーション内での CICS ステートメントのコーディング
CICS ステートメントの組み込み
PL/I を使用した CICS トランザクションの作成
エラー処理
PL/I カタログ式プロシージャーの用法
IBM 提供のカタログ式プロシージャー
コンパイルのみ (IBMZC)
コンパイルおよびバインド (IBMZCB)
コンパイル、バインド、および実行 (IBMZCBG)
コンパイル、プリリンク、およびリンク・エディット (IBMZCPL)
コンパイル、プリリンク、リンク・エディット、および実行 (IBMZCPLG)
コンパイル、プリリンク、ロード、および実行 (IBMZCPG)
カタログ式プロシージャーの呼び出し
複数呼び出しの指定
PL/I カタログ式プロシージャーの変更
EXEC ステートメント
DD ステートメント
プログラムのコンパイル
z/OS UNIX の下でのコンパイラーの呼び出し
入力ファイル
z/OS UNIX の下でのコンパイル時オプションの指定
-qoption_keyword
単一フラグおよび複数文字フラグ
JCL を使用した z/OS の下でのコンパイラーの呼び出し
EXEC ステートメント
標準データ・セット用の DD ステートメント
入力 (SYSIN)
出力 (SYSLIN、SYSPUNCH)
一時作業ファイル (SYSUT1)
リスト (SYSPRINT)
ソース・ステートメント・ライブラリー (SYSLIB)
オプションの指定
EXEC ステートメントでのオプションの指定
オプション・ファイルを使用した EXEC ステートメントでのオプションの指定
リンク・エディットと実行
リンク・エディットに関する考慮事項
バインダーの使用
プリリンカーの使用
ENTRY カードの使用
実行時の考慮事項
PRINT ファイルのフォーマット設定に関する規則
PRINT ファイルでのフォーマットの変更
自動プロンプト
自動プロンプトの指定変更
長い入力行の句読法
行継続文字
GET LIST ステートメントと GET DATA ステートメントの句読法
GET EDIT での自動埋め込み
ENDFILE
SYSPRINT の考慮事項
ルーチン内での FETCH の使用
Enterprise PL/I ルーチンのフェッチ
z/OS C ルーチンのフェッチ
アセンブラー・ルーチンのフェッチ
z/OS UNIX を指定した場合の MAIN の呼び出し
Terms of use
|
Feedback
This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)