英数字リテラルでは 16 進表記を使用することができます。 16 進表記のフォーマットを次に示します。
| フォーマット 3: 英数字リテラルの 16 進表記 |
|---|
X“hexadecimal-digits” X'hexadecimal-digits' |
16 進数字は '0' から '9'、'a' から 'f'、および 'A' から 'F' の範囲に含まれる文字です。2 つの 16 進数字で 1 バイト文字セット (EBCDIC または ASCII) の 1 つの文字を表します。4 つの 16 進数字で DBCS 文字セットに含まれる 1 つの文字を表現します。 16 進数は、偶数桁で指定しなければなりません。 16 進リテラルの最大長は、320 桁までです。
継続に関する規則は、他の英数字リテラルのための規則と同じです。開始の区切り文字 (X“ または X') は、行にまたがって分割できません。
16 進表記の英数字リテラルは、英数字のデータ・クラスおよびカテゴリーに属します。コンパイラーは、16 進表記を英数字リテラルの通常の文字に変換します。英数字リテラルの 16 進表記は、英数字リテラルを使用できるのであればどこでも使用できます。
使用上の注意: 英数字リテラル内で X'00' から X'1F' の制御文字を表すために 16 進表記を使用します。 基本英数字リテラルでこれらの制御文字を指定すると、結果は予測不能です。
国別リテラルの 16 進表記も参照してください。