Rational Developer for System z
Enterprise COBOL for z/OS バージョン 4.1 プログラミング・ガイド


例: XREF 出力: データ名相互参照

次の例は、XREF コンパイラー・オプションによって作成される、データ名のソート済み相互参照を示しています。 括弧内の番号は、後続の注釈に対応しています。

An "M" preceding a data-name reference indicates that the 
data-name is modified by this reference.

     (1)        (2)                            (3)
  Defined   Cross-reference of data-names   References

      264   ABEND-ITEM1
      265   ABEND-ITEM2
      347   ADD-CODE . . . . . . . . . . .  1126 1192
      381   ADDRESS-ERROR. . . . . . . . .  M1156
      280   AREA-CODE. . . . . . . . . . .  1266 1291 1354 1375
      382   CITY-ERROR . . . . . . . . . .  M1159

        (4)
 Context usage is indicated by the letter preceding a procedure-name 
 reference. These letters and their meanings are:
     A = ALTER (procedure-name)
     D = GO TO (procedure-name) DEPENDING ON
     E = End of range of (PERFORM) through (procedure-name)
     G = GO TO (procedure-name)
     P = PERFORM (procedure-name)
     T = (ALTER) TO PROCEED TO (procedure-name)
     U = USE FOR DEBUGGING (procedure-name)

     (5)       (6)                             (7)
  Defined   Cross-reference of procedures   References

      877   000-DO-MAIN-LOGIC
      943   050-CREATE-STL-MASTER-FILE . .  P879
      995   100-INITIALIZE-PARAGRAPH . . .  P881
     1471   1100-PRINT-I-F-HEADINGS. . . .  P926
     1511   1200-PRINT-I-F-DATA. . . . . .  P928
     1573   1210-GET-MILES-TIME. . . . . .  P1540
     1666   1220-STORE-MILES-TIME. . . . .  P1541
     1682   1230-PRINT-SUB-I-F-DATA. . . .  P1562
     1706   1240-COMPUTE-SUMMARY . . . . .  P1563
     1052   200-EDIT-UPDATE-TRANSACTION. .  P890
     1154   210-EDIT-THE-REST. . . . . . .  P1145
     1189   300-UPDATE-COMMUTER-RECORD . .  P893
     1237   310-FORMAT-COMMUTER-RECORD . .  P1194 P1209
     1258   320-PRINT-COMMUTER-RECORD. . .  P1195 P1206 P1212 P1222
     1318   330-PRINT-REPORT . . . . . . .  P1208 P1232 P1286 P1310 P1370
     1342   400-PRINT-TRANSACTION-ERRORS .  P896

データ名の相互参照:

(1)
その名前が定義されている行番号。
(2)
データ名。
(3)
その名前が使用されている行番号。M が行番号の前に置かれている場合は、データ項目がその位置で明示的に変更されたことを意味します。

プロシージャー参照の相互参照:

(4)
プロシージャー参照のコンテキスト取扱コードの説明。
(5)
そのプロシージャー名が定義されている行番号。
(6)
プロシージャー名。
(7)
そのプロシージャーが参照されている行番号およびそのプロシージャーのコンテキスト取扱コード。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)