表 1 では、TESTCOB、COBTEST、および Debug Tool のコマンド言語を比 較します。この表から分かるように、Debug Tool の多くのコマンドが、COBTEST および TESTCOB で使用 されるコマンドと異なります。ほとんどの場合、機能は同じです。
特定のデバッガーによってサポートされないコマンドは、ダッシュで示されています。
| TESTCOB のコマンド | COBTEST のコマンド | Debug Tool のコマンド | 機能 |
|---|---|---|---|
| AT | AT | AT | 停止点を設定する |
| - | AUTO1 | MONITOR LIST | 変数を自動的にモニターする |
| - | COLOR1 | PANEL COLORS | カラー属性を設定するパネルを表示する |
| - | DOWN2 | WINDOW DOWN | ウィンドウを下方に移動する |
| DROP | DROP | CLEAR | 定義済み記号を削除する |
| DUMP | DUMP | CALL %DUMP | メモリー・ダンプを作成する |
| END | QUIT | QUIT | デバッグ・セッションを終了する |
| EQUATE | EQUATE | SET EQUATE または CLEAR EQUATE | 記号を定義する |
| - | FLOW | LIST LAST | 制御フロー情報を収集する |
| - | FREQ | SET FREQUENCY | 動詞の実行カウントを数える |
| GO | GO | GO | COBOL プログラムの実行を開始する |
| HELP (TSO のみ) | HELP3 | HELP | オンライン・ヘルプ情報を提供する |
| IF | IF | IF | 条件を評価する |
| - | LEFT2 | WINDOW LEFT | ウィンドウを左方に移動する |
| - | LINK | LOAD または CALL5 | LINKAGE SECTION をセットアップする |
| LIST | LIST | LIST、DESCRIBE6 | 変数の内容をリストする |
| LISTBRKS | LISTBRKS | LIST AT | 有効な停止点をリストする |
| - | LISTEQ | QUERY EQUATES | 定義済み記号をリストする |
| LISTFILE | LIST | DESCRIBE ATTRIBUTES | ファイルの属性をリストする |
| - | LISTFREQ | LIST FREQUENCY | 動詞の頻度カウントをリストする |
| - | LISTINGS1 | PANEL LISTINGS | プログラムをリストと関連付けるパネルを表示する |
| - | MOVECURS1 | CURSOR | カーソルをコマンド行からウィンドウへ、またはその逆に移動する |
| NEXT | NEXT | STEP | 次の動詞に一時的停止点を設定する |
| - | NORECORD | SET LOG OFF | デバッグ・セッションのロギングをオフにする |
| OFF | OFF | CLEAR AT | 有効な停止点をオフにする |
| OFFWN | OFFWN | CLEAR AT | 条件付き停止点をオフにする |
| - | ONABEND | AT OCCURRENCE CEExxxx | 言語環境プログラムの条件の発生時にアクションを実行する (xxxx は言語環境プログラムから戻される条件) |
| - | PEEK | QUERY prefix | 行内の停止点を示す |
| - | POSITION1 | SCROLL TO | 表示されたオブジェクトの特定の位置へ移動する |
| - | PREVDISP1 | -6 | 最後に表示されたユーザー ISPF 画面を示す |
| - | PRINTDD | -7 | 出力をデータ・セットへ送る |
| - | PROC | AT CALL | 特定のサブプログラムへの呼び出しをトラップする |
| - | PROFILE1 | PANEL PROFILE | ユーザー・プロファイル属性を設定するパネルを表示する |
| QUALIFY | QUALIFY | SET QUALIFY | 現行プログラム修飾を変更する |
| - | RECORD | SET LOG ON | デバッグ・セッションのロギングをオンにする |
| - | RESTART | RESTART8 | デバッガーを終了せずにプログラムを再初期設定する |
| - | RESTORE1 | SET または QUALIFY RESET | 実行の現在位置に戻る |
| - | RIGHT2 | WINDOW RIGHT | ウィンドウを右方に移動する |
| RUN | RUN | CLEAR AT の後に GO | 停止点を除去し、完了まで実行する |
| - | SEARCH1 | FIND | 表示されたオブジェクト内でストリングを検索する |
| - | SELECT | SHOW | 特定の頻度カウントを表示する |
| SET | SET | MOVE または SET または COMPUTE | 変数の内容を変更する |
| SOURCE | SOURCE9 | WINDOW OPEN | ソース・プログラム・ステートメントを表示する |
| - | STEP | STEP | 指定された数の動詞を実行する |
| - | SUFFIX1 | SET SUFFIX | 頻度の視覚表示をオンにする |
| TRACE | TRACE | AT GLOBAL STATEMENT または AT GLOBAL PATH | 実行のフローをトレースする |
| - | UP2 | WINDOW UP | ウィンドウを上方に移動する |
| - | VTRACE1 | STEP | プログラムを動的に視覚トレースする |
| WHEN | WHEN | AT * IF... | 条件付き停止点をセットアップする |
| - | WHERE | QUERY LOCATION | 実行の現在位置をリストする |