Rational Developer for System z
Enterprise COBOL for z/OS バージョン 4.1 プログラミング・ガイド


例: MAP 出力

次の例は、MAP オプションからの出力を示しています。 その下の説明で使用されている番号は、出力に付けられている番号と対応しています。

 Data Division Map

 (1)
 Data Definition Attribute codes (rightmost column) have the following meanings:
     D = Object of OCCURS DEPENDING    G = GLOBAL                             S = Spanned file
     E = EXTERNAL                      O = Has OCCURS clause                  U = Undefined format file
     F = Fixed-length file             OG= Group has own length definition    V = Variable-length file
     FB= Fixed-length blocked file     R = REDEFINES                          VB= Variable-length blocked file

 (2)      (3)  (4)                          (5)        (6)   (7)         (8)           (9)            (10)
 Source   Hierarchy and                     Base       Hex-Displacement  Asmblr Data                  Data Def
 LineID   Data Name                         Locator    Blk   Structure   Definition    Data Type      Attributes
      4  PROGRAM-ID IGYTCARA-----------------------------------------------------------------------------------*
    181   FD COMMUTER-FILE                                                             VSAM            F
    183   1  COMMUTER-RECORD                BLF=00000  000               DS 0CL80      Group
    184     2  COMMUTER-KEY                 BLF=00000  000   0 000 000   DS 16C        Display
    185     2  FILLER                       BLF=00000  010   0 000 010   DS 64C        Display
    187   FD COMMUTER-FILE-MST                                                         VSAM            F
    189   1  COMMUTER-RECORD-MST            BLF=00001  000               DS 0CL80      Group
    190     2  COMMUTER-KEY-MST             BLF=00001  000   0 000 000   DS 16C        Display
    191     2  FILLER                       BLF=00001  010   0 000 010   DS 64C        Display
    193   FD LOCATION-FILE                                                             QSAM            FB
    198   1  LOCATION-RECORD                BLF=00002  000               DS 0CL80      Group
    199     2  LOC-CODE                     BLF=00002  000   0 000 000   DS 2C         Display
    200     2  LOC-DESCRIPTION              BLF=00002  002   0 000 002   DS 20C        Display
    201     2  FILLER                       BLF=00002  016   0 000 016   DS 58C        Display
    204   FD UPDATE-TRANSACTION-FILE                                                   QSAM            FB
    209   1  UPDATE-TRANSACTION-RECORD      BLF=00003  000               DS 80C        Display
    217   FD PRINT-FILE                                                                QSAM            FB
    222   1  PRINT-RECORD                   BLF=00004  000               DS 121C       Display
    229   1  WORKING-STORAGE-FOR-IGYCARA    BLW=00000  000               DS 1C         Display
    231   77 COMP-CODE                      BLW=00000  008               DS 2C         Binary
    232   77 WS-TYPE                        BLW=00000  010               DS 3C         Display
    235   1  I-F-STATUS-AREA                BLW=00000  018               DS 0CL2       Group
    236     2  I-F-FILE-STATUS              BLW=00000  018   0 000 000   DS 2C         Display
    237     88 I-O-SUCCESSFUL
    240   1  STATUS-AREA                    BLW=00000  020               DS 0CL8       Group
    241     2  COMMUTER-FILE-STATUS         BLW=00000  020   0 000 000   DS 2C         Display
    242     88 I-O-OKAY
    243     2  COMMUTER-VSAM-STATUS         BLW=00000  022   0 000 002   DS 0CL6       Group
    244       3  VSAM-R15-RETURN-CODE       BLW=00000  022   0 000 002   DS 2C         Binary
    245   77 UNUSED-DATA-ITEM               BLW=XXXXX  022               DS 10C        Display  (11)
(1)
データ定義属性コードの説明。
(2)
データ項目が定義されたソース行番号。
(3)
レベル定義または番号。コンパイラーは、次の方法でこの番号を生成します。
  • 階層の第 1 レベルは常に 01 です。レベル 02 から 49 としてコーディングした項目のレベルごとに 1 を加えます。
  • レベル番号の 66、77、および 88、そして標識 FDSD は変更されません。
(4)
ソース・モジュールでソース順序で使用されるデータ名。
(5)
このデータ項目に使用されるベース・ロケーター。
(6)
ベース・ロケーター値の先頭からの 16 進変位。
(7)
収容構造の先頭からの 16 進変位。
(8)
データが定義されている方法を示す、疑似アセンブラー・コード。構造に可変長フィールドが含まれている場合、構造の最大長が示されます。
(9)
データ型および使用法。
(10)
データ定義属性コード。定義は DATA DIVISION マップの先頭で説明されています。
(11)
UNUSED-DATA-ITEMPROCEDURE DIVISION で参照されませんでした。OPTIMIZE(FULL) が指定されていたため、UNUSED-DATA-ITEM は削除され、その結果、ベース・ロケーターは XXXXX に設定されました。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)