Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.8, プログラミング・ガイド
使用する規則
本書のプログラミング構文の一部では、各種のエレメントを活字フォントで区別 しています。
大文字で (UPPERCASE のように) 示した項目は、そのとおりにタイプ する必要がある重要な項目です。
小文字で (lowercase のように) 示した項目は、適切な名前 または値に置き換えてタイプする必要があるユーザー提供変数です。 変数は英字で始まり、ハイフン、数字、または下線文字 (_) を 入れることができます。
数字
は、数字 (0 から 9 まで) に置き換えなければならないことを 示します。
DO グループ
は、DO グループに置き換えなければならない ことを示します。
下線付き
の項目は、デフォルト・オプションです。
例
は、上段専用文字で示されます。
特に指示がなければ、反復可能項目は 1 つ以上のブランクを 使っておのおのを区切ります。
注:
示されている記号のうち、
表記記号の読み方
に説明のある純粋な表記記号以外の記号はすべて、プログラミング構文そのもの の一部です。
これらの規則を用いたプログラミング構文の一例が、
表記例
にあります。
Terms of use
|
Feedback
This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)