Rational Developer for System z バージョン 7.5

ビジュアル編集の双方向言語サポート

このトピックには、BMS エディターの双方向言語サポートに関する追加情報が含まれています。

BMS ファイルは、ビジュアル・フォーマットでホストに格納されます。RDz のデフォルトの双方向フォーマットは「スマート論理」です。ユーザーは、.bms ファイルのファイル・システム・マッピングで正しい双方向変換テーブルを関連付ける必要があります。デフォルトの設定では、bidi 変換は想定されないからです。

双方向データのビジュアル編集は、「設定」で「双方向オプション使用可能」が選択された後に使用可能になります。これを行うには、「ウィンドウ」 > 「設定」 > 「BMS マップ・エディター」 > 「デザイン・ページ」 > 「双方向設定」を選択します。

ビジュアル編集が使用可能にされた後でも、双方向データは .bms ファイルにスマート論理フォーマットで保存されます。このフォーマットは標準 Windows® 論理フォーマットに非常によく似ていますが、双方向 LRM マーカーの広範囲な使用に基づいています。スマート論理サポートの詳細については、zIDE ツールの情報を参照してください。

スマート論理フォーマットの双方向データを編集するには、System z™ LPEX エディターを使用します。LPEX エディターは、この目的のために特殊なビジュアル行を提供します。LPEX でこのビジュアル行にアクセスするには、コンテキスト・メニューを使用して「ソース」 > 「ビジュアル編集行」を選択するか、Alt+= キーの組み合わせを使用します。System z LPEX の双方向言語サポートの詳細については、LPEX の資料を参照してください。

BMS エディターの「ソース」ビューで双方向データを編集するには、選択した行で Ctrl+NumLock のキーの組み合わせを使用します。

設定

bidi サポートをアクティブにするには、「ウィンドウ」 > 「設定」 > 「BMS マップ・エディター」 > 「デザイン・ページ」 > 「双方向設定」を選択し、「双方向オプション使用可能」を選択します。

この図は「設定」ウィンドウで選択された「双方向設定」を示しています。

「双方向設定ボタンを使用可能にする」を選択すると、一連の双方向設定と同じ設定を BMS エディターのツールバーで使用できるようになります。

双方向オプションの選択項目:
  • 「ビジュアル・データ配列を使用可能にする」― このオプションを使用可能にすると、デザイン・フォーム、「フィールド・プロパティー」ダイアログ、「プロパティー」および「アウトライン」ビューでの双方向データの表示と編集は、双方向テキストのビジュアル配列に基づいて行われます。
  • 「双方向設定ボタンを使用可能にする」― このオプションを使用可能にすると、bms マップの上のツールバーに、bidi 設定ボタンが「双方向モードの切り替え」というキャプションを付けて配置されます。
  • 「右寄せをデフォルトにする (Default right alignment)」― このオプションを選択すると、デザイン・ビューに追加されるフィールドは右寄せされます。ソース・ファイルでは、右寄せされたフィールドには先行スペースが埋め込まれます。
  • 「デフォルトの RTL の向き」― このオプションを使用可能にすると、マップ・セットの向きが反映され 、ホスト端末でホスト画面が反転されているときに、データがどのように表示されるかをシミュレートできます。このオプションにより、bidi 開発者は反転 (右から左) の画面をデザインできます。
  • 「対称スワッピングを使用可能にする」― このオプションを使用可能にすると、その時点でユーザーが使用している言語に応じて、大括弧と中括弧の対称スワッピングが自動的に実行されます。このオプションは、アラビア語サポートにのみ必要です。
  • 「数値スワッピングを使用可能にする」― このオプションを使用可能にすると、その時点でユーザーが使用している言語に応じて、アラビア語からヒンディ語、およびその逆への数値スワッピングが自動的に実行されます。

双方向設定ボタンを使用可能にした場合、ユーザーは上記の bidi オプションを動的に設定できます。


ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)