Rational Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.8, プログラミング・ガイド

PP

PP オプションでは、コンパイルの前にどのプリプロセッサーを (どのような 順序で) 呼び出すかを指定します。

構文図を読む構文図をスキップする   .-NOPP---------------------------------------.
   |        .-+---+------------------------.    |
   |        | '-,-'                        |    |
   |        V                              |    |
>>-+-PP--(----pp-name--+-----------------+-+--)-+--------------><
                       '-(--pp-string--)-'
 
pp-name
特定のプリプロセッサーに与えられた名前。 現在サポートされているプリプロセッサーは、CICS、INCLUDE、MACRO、 および SQL だけです。 未定義の名前を使用すると診断エラーの原因となります。
pp-string
対応するプリプロセッサーのためのオプションを表す最大 100 文字の ストリング (引用符で区切られる)。 例えば、PP(MACRO('CASE(ASIS)')) は、オプション CASE(ASIS) を 指定して MACRO プリプロセッサーを呼び出します。

プリプロセッサー・オプションは左から右へ処理されます。2 つのオプションが対立する場合は、最後の (右端の) オプションが 使用されます。例えば、オプション・ストリング 'CASE(ASIS) CASE(UPPER)' を 指定して MACRO プリプロセッサーを呼び出した場合は、 オプション CASE(UPPER) が使用されます。

同じプリプロセッサーを複数回指定でき、最大 31 のプリプロセッサー・ ステップを指定できます。

MACRO オプションまたは PP(MACRO) オプションを指定すると、どちらの 場合も、コンパイルの前にマクロ機能が呼び出されます。MACRO と PP(MACRO) を両方指定すると、マクロ機能は 2 回呼び出されます。

PP オプションを複数回指定した場合、コンパイラーはそれらを実質的に連結します。 したがって、PP(SQL) PP(CICS) を指定することは、PP(SQL CICS) を指定するのと同じことになります。 これは、PP(MACRO SQL('OPTIONS')) と PP(MACRO SQL('OPTIONS DATE(ISO)')) を指定すると、PP オプションは結果として PP(MACRO SQL('OPTIONS') MACRO SQL('OPTIONS DATE(ISO)')) になり、MACRO プリプロセッサーと SQL プリプロセッサーの両方が 2 回呼び出されることも意味します。 この指定を、前の SQL オプションを指定変更しようとして行う場合は、プリプロセッサー・オプションを PP オプションではなく PPSQL オプションを使用して指定した方がよい場合があります (つまり、PP(MACRO SQL) PPSQL('OPTIONS DATE(ISO)') を指定する)。

プリプロセッサーについて詳しくは、PL/I プリプロセッサー を参照してください。


Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)