Rational Developer for System z
Enterprise COBOL for z/OS バージョン 4.1 コンパイラーおよびランタイム 移行ガイド


各種の COBOL コンパイラーの比較

表 1 に、OS/VS COBOLVS COBOL IICOBOL (MVS および VM 版) および COBOL (OS/390 および VM 版) の最新リリースでサポートされる機能の概要と、Enterprise COBOL コンパイラーでサポートされる新機能を示します。

表 1. 各種の COBOL コンパイラーの比較
OS/VS COBOL VS COBOL II COBOL (MVS および VM 版) COBOL (OS/390 および VM 版) Enterprise COBOL for z/OS
       

以下のサポート:
IMS のもとでの Java
インターオペラビリティー、Java
インターオペラビリティーのための
オブジェクト指向サポート、XML、
統合 CICS
変換プログラム、
マルチスレッド、
Unicode

     

以下のサポート:
DLL
31 桁
DB2 コプロセッサー
OS/390 UNIX
Debug Tool の
拡張サポート

以下のサポート:
DLL 31 桁
DB2 コプロセッサー
OS/390 UNIX
Debug Tool の
拡張サポート

   

以下の拡張機能:
オブジェクト指向の
COBOL、
C インター
オペラビリティー、
組み込み関数、
85 Std の改訂、
以下のサポート:
言語
環境プログラム
Debug Tool

以下の拡張機能:
オブジェクト指向の
COBOL、
C インター
オペラビリティー、
組み込み関数、
85 Std の改訂、
以下のサポート:
言語
環境プログラム
Debug Tool

以下の拡張機能:
C インター
オペラビリティー、
組み込み関数、
85 Std の改訂、
以下のサポート:
言語
環境プログラム
Debug Tool

  COBOL 85 標準、組み込み関数なし、構造化プログラミング、 DBCS 各国語、CICS インターフェース改良、31 ビットのアドレッシング、再入可能性、 ファースト・ソート・オプティマイザー、対話式デバッグ (フルスクリーン・モード) COBOL 85 標準、構造化プログラミング、 DBCS 各国語、CICS インターフェース改良、31 ビットのアドレッシング、再入可能性、 ファースト・ソート・オプティマイザー、対話式デバッグ (フルスクリーン・モード) COBOL 85 標準、構造化プログラミング、 DBCS 各国語、CICS インターフェース改良、31 ビットのアドレッシング、再入可能性、 ファースト・ソート・オプティマイザー、対話式デバッグ (フルスクリーン・モード) COBOL 85 標準、構造化プログラミング、 DBCS 各国語、CICS インターフェース改良、31 ビットのアドレッシング、再入可能性、 ファースト・ソート・オプティマイザー、対話式デバッグ (フルスクリーン・モード)
COBOL 74 標準、74 STD FIPS フラグ設定、動的ロード、バッチ・デバッグ、対話式デバッグ (行モード) COBOL 74 互換、85 STD FIPS フラグ設定、動的ロード、バッチ・デバッグ、対話式デバッグ COBOL 74 互換、85 STD FIPS フラグ設定、動的ロード、バッチ・デバッグ、対話式デバッグ COBOL 74 互換、85 STD FIPS フラグ設定、動的ロード、バッチ・デバッグ、対話式デバッグ 85 STD FIPS フラグ設定、動的ロード、バッチ・デバッグ、対話式デバッグ
言語環境プログラム for z/OS バージョン 1 リリース 7 以降が、z/OS (Enterprise COBOL 用) コンパイラーに組み込まれています。
注: ホストのバージョ ンとリリースの全リストについては、言語環境プログラム用および使用中のコンパイラー用の「Licensed Program Specifications」を参照してください。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)