自動化ドライブの定義

ドライブをライブラリーに定義するには次のフィールドを完全なものにしてから完了をクリックし、このタスクを終了するには、取消をクリックします。

ライブラリー名

ドライブが割り当てられるライブラリーの名前を入力します。このパラメーターは、すべてのドライブ (スタンドアロン・ドライブを含む) に必須です。指定するライブラリーは、前もって定義しておかなければなりません。

ドライブ名

ドライブに割り当てられる名前を入力してください。このパラメーターは必須です。この名前の最大長は 30 文字です。

装置

ドライブに対応する装置の名前を入力してください。このパラメーターは必須です。

たとえば、/dev/rmt/c0t3d0BEST を指定します。

エレメント

SCSI ライブラリー内のドライブのエレメント・アドレスを入力します。このフィールドは、操作がライブラリー・マネージャーであるサーバーから実行されるときに SCSI ライブラリー内のドライブの場合だけ有効です。

エレメント・パラメーターでは、次のオプションが使用可能です。

サーバーは、ドライブの物理的なロケーションをドライブの SCSI アドレスに結び付けるためにエレメント・アドレスを必要とします。使用しているライブラリー構成のエレメント・アドレスを知るには、メーカーの情報を調べてください。

装置をオンライン

オプションを選択します。 このパラメーターはオプションです。 省略時値は Yes です。

Yes ドライブはオンラインです。
No ドライブはオンラインではありません。

クリーニング頻度

選択したドライブに設定したいクリーニングの頻度値を入力します。省略時値は None です。

使用可能な値は次の通りです。

None サーバーが装置クリーニングの必要性を追跡しないことを示します。一部の ライブラリーには、独自の自動クリーニングを備えているも のがあります。
Asneeded ドライブが装置ドライバーにクリーニングが必要であることを報告した場合にだけサーバーがチェックインされたクリーナー・カートリッジをドライブにロードするように指定します。 
Gigabytes 1 から 9999 までの値をギガバイトで指定します。これは、サーバーがドライブにクリーナー・カートリッジをロードする前に処理されるデータの量を示します。ドライブのクリーニングは、ドライブがクリーニングの必要性を示したときにも行なわれます。